住民票・戸籍証明書等
更新日:2021年1月8日
市役所受付時間 / 証明書に関すること / 住民票の出前制度 / 連絡所・自動交付機について
平日 午前8時30分から午後5時まで
【備考1】各種証明書の申請の際は、窓口にいらした方の本人確認を行います。
【備考2】休日明けや週末、また1日のうちでは昼の時間帯の混雑が予想されます。
混雑のときは、お待ちいただく時間が長めになる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
1.戸籍に関する証明
戸籍は、個人の身分関係を公証するものです。戸籍謄(抄)本等戸籍に関する証明書を申請する場合は、本籍が鎌ケ谷市にある方は市民課窓口に、また鎌ケ谷市以外の市区町村に本籍がある方は、本籍のある市区町村に申請してください。
交付申請できる方
戸籍謄本(抄本)等の戸籍に関する証明書の交付申請ができる方は、戸籍に記載されている方、その配偶者、直系尊属または直系卑属の方が原則です。
それ以外は委任状が必要です。
【備考】第三者の方は、自己の権利行使や義務履行に必要な場合などで、その理由を具体的に明示していただき、正当な理由と認められた場合にのみ交付されます。
証明書などの種類 | 申請先 | 必要なもの | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
戸籍全部事項証明/謄本 戸籍個人事項証明/抄本 | 本籍地 | 代理人申請は![]() 本人確認の書類 | 450円 | 申請書 |
除籍全部事項証明/謄本 除籍個人事項証明/抄本 改製原戸籍(謄本・抄本) | 本籍地 | 代理人申請は![]() 本人確認の書類 | 750円 | 申請書 |
戸籍の附票 | 本籍地 | 代理人申請は![]() 本人確認の書類 | 300円 | 申請書 |
身分証明書 | 本籍地 | 代理人申請は![]() 本人確認の書類 | 300円 | 申請書 |
【備考1】郵送による住民票・戸籍証明書の請求方法はこちらへ
【備考2】コンビニエンスストアからの取得方法はこちらへ
2.住民票に関する証明
住民票は、居住関係を公証するものです。
交付申請できる方
住民票に関する証明書等の交付申請ができる方は、本人及び同一世帯の方が原則です。
それ以外の方は委任状が必要です。同じ住所でも別世帯の親族や、別住所の親族の方も委任状が必要ですのでご注意ください。
【備考1】マイナンバー記載の住民票を別世帯の代理人等が申請する場合、ご本人様宛に郵送いたしますのでご了承ください。
【備考2】第三者の方は、自己の権利行使や義務履行に必要な場合などで、その理由を具体的に明示していただき、正当な理由と認められた場合にのみ、基本事項のみ記載(本籍や続柄の省略されたもの)の個人の住民票が交付されます。
証明書などの種類 | 申請先 | 必要なもの | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
住民票・除票・改製原住民票 | 住所地 | 代理人申請は![]() 本人確認の書類 | 300円 | 申請書 |
住民票記載事項証明書 | 住所地 | 証明する書類 代理人申請は ![]() 本人確認の書類 | 300円 | 申請書 |
公的年金現況届のための証明 (公的年金受給者で年1回現況届が必要な場合) | 住所地 | 証明する書類 (公的年金を管轄する事務センター等から誕生月に送付される所定の用紙) | 無料 注意:個人的年金の現況届は300円です。 |
3.その他の証明等
証明書などの種類 | 申請先 | 必要なもの | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
印鑑証明書 | 住所地 | 印鑑登録証(カード)
| 300円 | 申請書 |
市制証明書・町制証明書 | 住所地 | - | 無料 | |
住所証明書 (個人の軽自動車登録用) | 住所地 | - | 無料 | 申請書 |
住民基本台帳の閲覧 | 住所地 | 詳細はお問い合わせください | 1人につき300円 | |
固定資産税証明 (登載・評価・課税) | 土地・家屋の所在地 | 代理人申請は![]() 詳細は「市税の証明」のページへ | 300円 | |
市・県民税証明 (所得・課税・非課税) | 1月1日現在の住所地 | 代理人申請は![]() 詳細は「市税の証明」のページへ | 300円 | |
法人住所証明書 | 法人所在地 | 詳細は課税課にお問い合わせください。 | 300円 (【備考】軽自動車登録用は無料) | |
納税証明 (市・県民税・固定資産税・法人市民税・【注釈1】軽自動車税) | 収税課にお問い合わせください。 | 代理人申請は![]() 詳細は「市税の証明」のページへ | 300円 (【注釈1】車検用は無料) |
【注意】
法人住所証明書は課税課で交付申請してください。
法人市民税納税証明書は収税課で交付申請してください。
市役所まで住民票を取りにこられない人が、電話で市役所に申請をし、最寄りの取次所で受け取れる制度です。
【備考】マイナンバー記載の住民票は出前制度は利用できません。
申し込み・受取りのできる方
鎌ケ谷市に住民登録のある本人または同一世帯の方です。
申し込み
電話で市民課へ
平日 午前8時30分から午後5時まで
受け取り
【午前の申し込み分】 当日の午後4時30分以降
【午後の申し込み分】 翌日の午後4時30分以降
【市役所守衛室取り扱い分、午後4時までの申し込み分】 当日の午後5時30分以降
【備考】取次所の定休日、公共施設の休館日を除く
受取時には、受取人の本人確認ができる書類が必要です。
取次所
下表参照
料金
1通300円
取次所名 | 定休日 | 取扱時間 |
---|---|---|
スタイルフラワーショップ 鎌ケ谷駅東口(道野辺本町1-3-1) | 毎週木曜日 1月1日から7日まで | 午前10時から午後7時まで |
武田不動産株式会社 タケダホームショールーム 馬込沢駅西口(馬込沢2-16) | 毎週火曜日、水曜日 | 午前9時から午後6時まで |
有限会社皆川酒店 グリーンハイツ(西道野辺9-37) | 毎週日曜日 | 午前7時30分から午後8時まで |
お茶奉行 第二中学校そば(東道野辺4-16-38) | 毎週水曜日、日曜日及び祝日 | 午前9時から午後5時まで |
南部公民館(道野辺61) | 取り扱いできない日 12月28日から1月3日まで 臨時休館日 | 午前9時から午後5時まで |
北部公民館(佐津間631) | 取り扱いできない日 | 午前9時から午後5時まで |
東初富公民館(東初富1-10-1) | 取り扱いできない日 12月28日から1月3日まで 臨時休館日 | 午前9時から午後5時まで |
東部学習センター (東道野辺4-9-50) | 取り扱いできない日 | 午前9時から午後5時まで |
くぬぎ山コミュニティセンター (くぬぎ山4-2-46-10) | 取り扱いできない日 12月29日から1月3日まで 臨時休館日 | 午前9時から午後5時まで |
北中沢コミュニティセンター (北中沢2-1-23) | 取り扱いできない日 12月29日から1月3日まで 臨時休館日 | 午前9時から午後5時まで |
粟野コミュニティセンター (粟野79-1) | 取り扱いできない日 12月29日から1月3日まで 臨時休館日 | 午前9時から午後5時まで |
市役所守衛室(本庁舎地下) | - | 午後5時30分から午前8時まで |
まるや書店(鎌ケ谷大仏駅前)での取次は、令和元年11月30日に廃止しました。
中央公民館での取次は、令和2年2月29日に廃止しました。
小杉商店(くぬぎ山駅前)での取次は、令和2年4月30日に廃止しました。
右京塚連絡所
場所
中央消防署内(鎌ケ谷市右京塚10-2)
発行できる証明書
- 住民票(除票を含む)
- 印鑑登録証明書(印鑑登録をすませている方・登録証(カード)をご持参ください。)
- 年金現況届証明書
- 住民票記載事項証明書
- 住所証明書
受付時間(12月29日から1月3日までを除く)
(1)その場で証明書を受け取れる時間
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)までの午前8時30分から午後5時まで
(2)取り次ぎができる時間帯
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)までの午前7時から午前8時30分まで及び午後5時から午後8時まで
- 土曜日・日曜日・祝日の午前7時から午後8時まで
【備考】取り次ぎでは、申請の受付と、(1)の時間に作成された証明書の受け取りが可能です。
お願い
- 住民票・住民票記載事項証明書の申請の受付について
取り次ぎ時間帯及び電話による申請は、ご本人及び同じ世帯の方に限らせていただきます。
代理人(委任状持参)と第三者の方は、開所時間に申請してください。 - 申請の際は本人確認できる書類をご持参ください。
【備考】取り次ぎ事務は消防署員が行っていますので、火災・救急等で出動中の場合は事務ができないことがありますのでご了承ください。
- 問い合わせ 右京塚連絡所 電話:047-442-2970
自動交付機
設置場所・稼働日時等
設置場所 | 稼動日 | 稼動時間 | 稼動しない日 |
---|---|---|---|
鎌ケ谷市役所 市民課ロビー | 月曜日から金曜日まで | 午前8時30分から午後8時まで | (1)祝日(土曜日・日曜日にあたる日を除く) |
土曜日及び日曜日 | 午前9時から午後4時まで | (1)祝日(土曜日・日曜日にあたる日を除く) (2)12月29日から翌年の1月3日まで | |
鎌ケ谷市南部公民館 (道野辺61番地) | 月曜日から金曜日まで | 午前9時から午後5時まで | (1)祝日(土曜日・日曜日にあたる日を除く) (2)臨時休館日 (3)12月28日から翌年の1月3日まで |
土曜日及び日曜日 | 午前9時から午後4時まで | (1)祝日(土曜日・日曜日にあたる日を除く) |
自動交付機をご利用のお客様へ
- 暗証番号(4ケタ)の登録済みの「印鑑登録証・かまがや市民カード」が必要です。
- マイナンバー・コード入住民票・除住民票・改製原住民票・履歴入り住民票は自動交付機では発行できません。市民課窓口・右京塚連絡所での申請となります。
- 転出の届出をされた方は自動交付機のご利用はできません。
- 外国人の方で暗証番号(4ケタ)の登録が済んでいる方は、印鑑登録証明書・住民票の発行ができます。
- 発行された証明書についての返金はできませんので、種類・枚数をお間違えのないようご利用ください。
ご不明な点は、市民課へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 市民課 窓口係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1195
ファクス:047-445-1400
