このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

風しん抗体検査とワクチン接種の無料クーポン券をお持ちの方へ

更新日:2024年12月12日

目次

風しんの追加的対策について

無料の「風しん抗体検査」を受けましょう

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性については、国の制度として「風しん抗体検査およびワクチン接種の無料クーポン券」を利用して風しん抗体検査及び予防接種を受けることができます。(予防接種については、抗体価が低い方のみ無料の対象となります)

鎌ケ谷市が発行する無料クーポン券の有効期限は、令和7年(2025年)2月28日まで

無料クーポン券を紛失された場合は再発行いたしますので、健康増進課窓口または電話にてお申し出ください。(電話:047-445-1390)

抗体検査について

    実施場所

    抗体検査の実施場所については、ページ下部の「市内で検査・接種が受けられる場所」を参照してください。

    • 事前予約が必要です。予約の際には「風しんの追加的対策」の無料クーポンがあることをお伝えください。
    • 特定健診や人間ドック、職場の健康診断の機会と同時に、無料クーポン券で風しん抗体検査を受けられる場合があります。健診を受ける機関へ直接お問い合わせください。

    持ち物

    1. 無料クーポン券(鎌ケ谷市が発行したもの)
      クーポンはシールになっています。剥がさずにお持ちください。鎌ケ谷市から転出した後は鎌ケ谷市が発行した無料クーポン券は使用できません。転出先の自治体へお問い合わせください。
    2. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

    検査方法

    血液検査

    (血液中の風しん抗体価を測定します)

    結果通知

    • 検査結果は受診した医療機関等から通知されます。鎌ケ谷市からは通知しません。
    • 医療機関で抗体検査の結果を聞く場合は、その場で予防接種ができることがあるため、予防接種用の無料クーポン券と本人確認書類を持参することをおすすめします。
    • 抗体価が十分にあり、予防接種は不要と言われた方は、今回の抗体検査結果を大切に保管してください。

    予防接種について

    抗体価が一定以下で、予防接種が必要と判定された方は、下記の要領で予防接種を受けてください。

    接種場所

    予防接種の実施場所については、ページ下部の「市内で検査・接種が受けられる場所」を参照してください。

    • 事前予約が必要です。予約の際には「風しんの追加的対策」の無料クーポンがあることをお伝えください。
    • 予防接種は体調の良いときに受けることをお勧めします。

    持参する物

    1. 無料クーポン券(鎌ケ谷市が発行したもの)
    2. 抗体検査結果票
    3. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

    接種するワクチン

    麻しん風しん混合(MR)ワクチン

    接種回数

    1回

    費用

    無料

    注意事項

    • 麻しん(はしか)に自然感染したことがある方でも、「麻しん風しん混合ワクチン」を接種できます。無料クーポン券は台紙から剥がしたり、切り取ったりせずに持参してください。
    • 予防接種予診票は医療機関に備え付けてあります。
    • 接種後は、予防接種済証(クーポンを貼った予診票の写し)を受け取り、大切に保管してください。

    予防接種の注意事項

    予防接種を受ける際に、医師とよく相談しなくてはならない人

    下記に該当すると思われる人は、主治医がいる場合には必ず前もって受診し、その主治医で接種を受けるか、診断書又は意見書をもらってから接種に行きましょう。

    • 心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気などで治療を受けている方
    • カゼなどのひきはじめなど、感染症の初期症状があると思われる方
    • 前に予防接種を受けたとき、2日以内に発熱、発しん、じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられた方
    • 薬の投与を受けて皮膚に発しんが出たり、体に異常をきたしたことのある方
    • 今までにけいれんをおこしたことがある方(けいれんをおこした年齢、そのときの熱の有無、その後のけいれんの有無、受けるワクチンの種類などで条件が異なります。必ずかかりつけの医師と事前によく相談しましょう。原因がはっきりしている場合には、一定期間たてば接種できます。)
    • 過去に中耳炎や肺炎などによくかかり、免疫状態を検査して異常を指摘されたことのある方
    • ワクチンには抗原のほかに培養に使う卵の成分、抗生物質、安定剤などが入っていますので、これらにアレルギーがあるといわれたことのある方
    • 家族や周囲の人の間に、麻しん(はしか)、風しん、おたふくかぜ、水痘(みずほうそう)などの病気が流行している時で、予防接種を受ける本人がその病気にかかっていない方
    • 輸血あるいはガンマグロブリン製剤の投与を受けている方

    予防接種を受けた後の一般的注意事項

    • 予防接種を受けたあと30分程度は、体調の変化に注意してください。急な副反応はこの間に起こることがあります。
    • 接種後4週間は副反応の出現に注意してください。
    • 入浴は差し支えありません。接種部位は清潔に保ち、こすったり掻いたりしないでください。
    • 接種当日は激しい運動、飲酒はさけましょう。
    • 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、医師の診察を受けましょう。

    予防接種の副反応

    • 接種して1週間後から発熱や発疹など、軽い麻しん(はしか)様症状が出ることがあります。
    • まれに熱性けいれんがおこります。
    • リンパ節の腫れ、関節痛が見られることもありますが、通常、数日中に消失します。
    • ごくまれに(100万から150万人に1人程度)脳炎の発症も報告されています。
    • ワクチン接種後1から2週間に接種者の咽頭からワクチンウイルスの排泄が認められることがありますが、周囲の人への感染はないといわれています。

    以下の場合は、予防接種は受けられません

    • 接種当日に、明らかに発熱のある方(一般的に体温37.5℃をこえる場合)
    • 現在、病気の治療中または重い病気に罹っていることが明らかな方
    • 予防接種によってまたは、ワクチンに含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがある方

    また、上記に該当しなくても、医師が不適当と判断した時は接種できません。

    副反応がおこった場合

    予防接種のあと、まれに重い副反応が起こることがあります。また、予防接種と同時に、ほかの感染症がたまたま重なって発症することがあります。
    予防接種を受けたあと、接種部位のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状が起きた時は、医師の診察を受けてください。

    また、極めてまれに、脳炎や神経障害などの重い副反応が生じることもあります。
    このような場合に、厚生労働大臣が予防接種法に基づく定期の予防接種によるものと認定したときは、予防接種法に基づく健康被害救済の給付の対象となります。
    ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因によるものなのかの因果関係を審議会等で審議し、予防接種によるものと認定された場合となります。
    予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

    市内で検査・接種が受けられる場所

    医療機関名

    電話番号

    住所

    抗体
    検査

    予防
    接種

    あおぞらファミリークリニック

    電話:047-401-2351

    鎌ケ谷1-4-31

    3F

    飯ヶ谷内科クリニック電話:047-445-8881東道野辺5-19-15

    いそのクリニック

    電話:047-498-5500

    南鎌ケ1-5-27

    片桐内科医院

    電話:047-446-2000

    道野辺1051-1

    かのう内科クリニック

    電話:047-446-7122

    道野辺中央2-5-18

    かまがや診療所

    電話:047-446-3611

    東中沢1-15-61

    鎌ヶ谷整形外科・内科

    電話:047-444-2236

    南初富6-5-14

    鎌ケ谷メディカルクリニック

    電話:047-401-8282初富26-15なし

    鎌ケ谷総合病院

    電話:047-498-8111

    初富929-6

    キャップスクリニック新鎌ケ谷

    電話:047-404-7481

    新鎌ケ谷3-2-9
    2F

    さいきクリニック

    電話:047-439-3929

    東道野辺7-22-46-201

    庄司内科医院

    電話:047-445-9855

    富岡1-6-5

    白戸胃腸科外科

    電話:047-445-8001

    初富924-1844

    新鎌ヶ谷北口クリニック

    電話:047-401-3376

    新鎌ケ谷1-14-36

    なし

    東邦鎌谷病院

    電話:047-445-6411

    粟野594

    中川内科胃腸科クリニック

    電話:047-498-6661

    道野辺本町1-3-1
    カーラシティ鎌ケ谷2F

    のむらファミリークリニック

    電話:047-401-3611

    新鎌ケ谷1-18-5
    ディアヴェルジュ1F

    初富内科医院

    電話:047-468-8103

    初富本町1-1-24

    原沢外科内科整形外科

    電話:047-443-8226

    鎌ケ谷3-3-45

    道野辺診療所

    電話:047-446-3307

    道野辺226-1

    (令和6年3月1日現在)

    採血の受付時間、予防接種の予約等については直接医療機関にお問い合わせください。
    市外医療機関については厚生労働省ホームページ「風しんの追加的対策について」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。から検索できます。

    関連リンク

    問い合わせ

    健康福祉部 健康増進課 予防係

    〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

    電話:047-445-1390

    ファクス:047-445-8261

    お問い合わせメールフォーム

    本文ここまで


    ページの先頭へ
    以下フッターです。
    〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
    代表電話:047-445-1141
    ファクス:047-445-1400
    開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
    法人番号8000020122246
    © 2018 Kamagaya City.
    フッターここまでページの先頭へ