北総線沿線地域活性化協議会
更新日:2023年3月8日
北総線沿線地域活性化協議会とは
北総線沿線地域活性化協議会は、北総線及び沿線地域の活性化を図ることを目的に、まちづくりや地域の賑わいの創出などの事業を鉄道事業者と沿線地域が連携して実施するため、平成27年度に設立されたものです。
本協議会では、沿線自治体等が実施する事業の後援や北総線に関する情報提供等をおこなっています。
構成団体
委員
市川市、船橋市、松戸市、鎌ケ谷市、印西市、白井市、千葉県、北総鉄道株式会社
オブザーバー
国土交通省、関東運輸局、京成電鉄株式会社、千葉県企業土地管理局、独立行政法人都市再生機構
北総線の沿線に関する情報(北総鉄道ホームページ)
北総鉄道株式会社では、北総線沿線のお役立ちイベント、観光などの行楽情報をお知らせしています。
お出かけスポットやイベント情報のご紹介、季刊誌の刊行情報もありますので、ぜひご覧ください。
北総線情報ピックアップ
北総線沿線活性化トレインの運行が始まりました!
北総鉄道では、沿線地域の活性化のため、8月31日から令和5年2月末までの約半年間「沿線活性化トレイン」を運行しています。
「沿線活性化トレイン」は1編成8両の運行で、車両ごとに沿線自治体が作成したオリジナルの車体ラッピングと車内広告が施され、印旛日本医大駅から羽田空港駅までの区間を往復します。
また、8月31日の運行開始に合わせて、印西牧の原駅で「出発式」が実施されました。
「沿線活性化トレイン」を見かけた際は、ぜひ鎌ケ谷市の車両を探してみてください。
沿線市市長によるテープカット
ゆるキャラも大集合!
車体ラッピングで鎌ケ谷市をPR
鎌ケ谷の車両はかまたんが目印
市の魅力をアピール!
車内広告は4種類
北総鉄道が刊行する情報誌
北総線沿線をもっと楽しめるように、北総鉄道では以下の情報誌を刊行しています。これらの情報誌は北総線各駅、都営線・京成線主要駅他で配布しているほか、上記の北総鉄道のリンクからもご覧になることができます。
季刊誌「ほくそう」
北総線沿線の身近な魅力や、地域で行われている催し物などを紹介しています。季刊誌で、春夏秋冬それぞれに合わせた魅力的な情報を提供しています。
「もっと北総Smile」
北総線沿線地域の魅力や子育て支援情報などを、子育て中の世代の方に向けてお知らせしています。
後援事業
北総線沿線地域活性化協議会が後援している事業
北総鉄道創立50周年写真展
- 主催者 北総鉄道株式会社
- 開催期間 2022年6月から2023年3月
- 会場 沿線市の施設
- 内容 創立50周年を記念した「当社収蔵写真による写真展」を開催。「7000形車両の設計段階の様々なデザイン」、「北総線の鉄道施設の建設風景」などを展示。10月以降は、「北総線フォトコンテスト」、「北総線絵画コンテスト」の優秀作品についても展示予定。
関連リンク
北総線の沿線に関する情報(北総鉄道ホームページ)(外部サイト)
「北総線沿線活性化トレイン」の運行がまもなくフィナーレ(外部サイト)
問い合わせ
都市建設部 都市計画課 都市政策室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎4階
電話:047-445-1422
ファクス:047-445-1400
