緊急通報システムのご案内
更新日:2025年6月4日
急に具合が悪くなったとき等の連絡にご利用いただける緊急通報装置(機器本体、ペンダント型発信機)を設置します。
対象者
65歳以上のかた(ひとり暮らし、高齢者世帯、日中独居)で、疾患のお持ちのかたや緊急時の対応に不安のあるかた
利用料
市県民税課税世帯のかた(課税状況については、同じ家に居住するすべての世帯が対象となります。世帯分離をしていても、そのかたを含めます)
月額2,000円(別途、消費税がかかります)
市県民税非課税のかた
月額1,000円(別途、消費税がかかります)
市県民税非課税世帯で心臓病等の慢性疾患のあるかた、生活保護を受給されているかた
無料
備考
利用料が有料になるかたは、四半期ごとに市から納入通知書を送付しますので、銀行もしくは郵便局でお支払いください。
提出書類
利用事業者について、セコム、ALSOKあんしんケアサポートのどちらかから1社選択していただきます。
提出書類は下記をご参照ください。緊急通報システム提出書類(PDF:139KB)
緊急通報システムご案内チラシ(PDF:152KB)
申請書等
緊急通報システム申請書(PDF:76KB)
緊急通報システム申請書(ワード:20KB)
緊急通報システム誓約書(PDF:78KB)
緊急通報システム誓約書(ワード:12KB)
緊急通報システム承諾書(PDF:72KB)
緊急通報システム承諾書(ワード:12KB)
利用者登録明細書(ALSOK)(エクセル:38KB)
電話回線確認表(ALSOK)(PDF:101KB)
利用上の留意事項
(1)ご利用にあたっては、合鍵が必要となります。セコムの場合は2個、ALSOK(アルソック)の場合は1個必要です。
(2)1名以上の協力員の登録が必要です。協力員とは、通報があった際に受信センターより連絡が行き、救急車や警備会社が駆け付けする前に様子を見るかたになります(たとえば、近所のかた、民生委員、友人、近隣の親族のかたなどが協力員となります)。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター2階
電話:047-445-1375
ファクス:047-443-2233
