熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート
更新日:2025年5月1日
環境省等による「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」の実施について
令和7年度は、4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで運用しています。
熱中症警戒アラート | 熱中症特別警戒アラート | |
---|---|---|
発表される状況 | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合 | 気温が著しく高くなる(過去に例のない暑さ)ことにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合 |
運用 | 環境省と気象庁 | 環境省と関係府省庁の協力 |
発表基準 | 県内いずれかの観測地点における暑さ指数(WBGT)が33に達する場合 | 県内すべての観測地点における暑さ指数(WBGT)が35に達する場合 |
発表のタイミング | 前日17時・当日5時 | 前日14時 |
暑さ指数(WBGT)とは?
熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラートの発表の基準としている、「暑さ指数(【WBGT(湿球黒球温度)】Wet Bulb Globe Temperature)」は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい、湿度や日射・輻射などの周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。
なお、「 」及び市の情報提供の際は、気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。
(参考)
【出典】環境省熱中症予防情報サイトより
鎌ケ谷市の情報提供について
鎌ケ谷市では、千葉県に対して「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」が発表された際、下記のとおり情報提供を行います(休日及び祝日含む)。
実施期間
令和7年5月12日(月曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
周知時間
当日午前10時頃
周知方法
- かまがや安心eメールの配信(「光化学スモッグ・PM2.5情報メール」の受信設定をされている方に情報発信します。)メールの登録方法は、「かまがや安心eメールの登録・解除」のページをご確認ください。
- 防災行政無線の放送(ただし、「熱中症警戒アラート」発表時は、船橋観測地点の暑さ指数(WBGT)が33以上と予測された場合に放送します。)
環境省による情報提供について
環境省「熱中症予防情報サイト」では、「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、いち早く情報を受け取ることのできるメール配信サービスを行っています。メール配信サービスや公式LINEに登録して、熱中症予防の対策を強化しましょう。
また、暑さ指数(WBGT)やアラート発表状況は、「
」から確認できます。「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」発表時の予防行動
- 室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう
- こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう
- 熱中症リスクの高い方(高齢者や乳幼児等)は特に注意し、周囲の方も声をかけましょう
- 涼しい環境以外では、運動等を中止、延期しましょう
- 暑さ指数(WBGT)を確認しましょう
熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、上記に加えて
過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じる場合があります。普段心掛けていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性があります。
- 自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください。
- すべての方が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
- 校長や経営者、イベントの主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む)等を判断してください。
問い合わせ
市民生活部 環境課 温暖化対策推進係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1227
ファクス:047-445-1400
