【おとう飯作ってみた】チャレンジ募集
更新日:2025年7月22日
おとう飯レシピ、一品だけでも作ってみませんか!(参加賞あり)
おとう飯とは「手早く、簡単に、リーズナブルな食材で、家の調味料を使い、後片付けは最後まで」の5つを心得として、簡単に手間をかけず、多少見た目が悪くてもおいしい料理として内閣府が命名しました。
鎌ケ谷市では、男性の家事参加を料理の側面から応援するため、令和2年度から令和6年度まで「おとう飯」の趣旨に則ったレシピを募集してきました。
今回は、5年間で集まった48レシピから作ってみたいレシピを選んで実際に料理にチャレンジする企画です。
チャレンジの様子をお寄せいただいたかたの中から抽選で3名に記念品が当たるほか、当たらなかったかたにも参加賞を進呈します。
令和7年2月に鎌ケ谷市民を対象に実施した「男女共同参画に係る市民意識調査アンケート」によれば、男性の家事参加時間の平均は2.5時間と、女性の平均6時間と比べてまだまだ少ないことが分かっています。本企画では、料理の側面から男性の家事参加を応援します。
おとう飯レシピは、火を使わない、包丁を使わないレシピや、洗い物が少ないレシピもたくさんありますので、料理に不慣れなかたも安心して参加いただけます。
お子さんや家族、お友達に喜ばれるおとう飯、まずは一品だけでも作ってみませんか?
料理が得意な男性からの応募もお待ちしております!
お寄せいただいた内容は市広報紙、市ホームページ等で紹介させていただきます。
令和7年度【おとう飯作ってみた】チャレンジ募集チラシ(PDF)(PDF:16,146KB)
事業名
一品だけでも!【おとう飯作ってみた】チャレンジ
募集内容
対象
市内在住・在学・在勤の男性
(注釈)年齢、既婚未婚、料理の得意不得意は問いません。
募集期間
令和7年6月23日(月曜日)から令和7年8月24日(日曜日)まで
応募方法
以下の項目について応募フォームから送信してください。
- 作ってみたレシピ名
- 完成した料理の写真1枚
- 料理と作った人が一緒に写っている写真1枚(調理中、完成後いずれも可)
- 作った人又は食べた人からの感想(一言)
- 氏名
- ハンドルネーム(任意)
- 日中連絡が取れる電話番号
- メールアドレス
- 住所(記念品の送付に活用する)
- 勤務先又は所属校(市外在住で市内勤務・在学のかたのみ)
- 食品ロスに関するアンケート(選択式)
おとう飯レシピの一覧はこちら
応募はこちら
諸注意
- 全48レシピの中のうち、どのレシピを選んでも応募可能です。
- チャレンジしたレシピの数だけ複数回応募ができます。色々なレシピにチャレンジすることで記念品当選確率が上がります。ただし、同一のレシピでの複数回応募は無効となります。
- 材料等のアレンジ可。ただし、誰が見てもレシピと明らかに違う料理は応募無効となります。
- 料理は「最初(材料用意)」から「最後(後片付け)」まで作りましょう。
- フードロスの観点から、家にある期限間近の食材も積極的に使いましょう。また、食べ切れる適量を作るようにしましょう。
- 応募写真は、合成やスタンプ等で画像加工したものは不可となります。トリミング、色調補正は過度にならない範囲でお願いします。
- 缶飲料等、商品が特定できるものの映り込みがある写真は不可となります。
- 事業の趣旨にそぐわないため、生成AI等を利用した画像を応募に使用することはおやめください。
同意事項
応募に際し、次の事項へ同意していただく必要があります。
(ア)応募内容(写真、感想)の著作権は市に帰属するものとし、市広報紙や市ホームページへの掲載等、広報に活用いたします。掲載にあたっては読みやすさ等を考慮し、必要に応じて市が編集を行うことがあります。
(イ)材料費、光熱水費等の料理に係る費用、応募に係る通信料は自己負担となります。
(ウ)指定した写真の提供がないなど、申込内容に不備があった場合、公開及び記念品抽選の対象外となることがあります。
(エ)応募により提供された個人情報は、本事業以外に使用しません。
(オ)本事業は、料理技術を競うものではありません。
応募結果の公開と賞品の進呈について
応募期間終了後、市広報紙及び市ホームページに【おとう飯作ってみた】紹介記事を掲載します。
市ホームページでの記事掲載期間は、公開から1年間です
応募者の中から抽選で3名に記念品(国産木材を使用した雑貨)を進呈します。また、抽選に外れたかたにも参加賞をプレゼントいたします。
記念品の当選者は商品の発送をもって代えさせていただきます。
関連リンク
おとう飯はじめようキャンペーン(内閣府男女共同参画局ホームページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1277
ファクス:047-445-1400
