令和7年度「女性のためのパソコンおしごと準備講座」開講日程のお知らせ
更新日:2025年7月31日
パソコンスキルをアップして就職へ自信!「女性のためのパソコンお仕事準備講座」
男女共同参画室では、女性の就労支援を目的としたパソコン講座を毎年実施しております。
「就職(転職)したいけれど、採用条件によくある『基本的なパソコンスキル』が私にあるのかな」「苦手なExcelを克服して事務職を目指したい」
今年のパソコン講座はそんなあなたにお勧めです!
つまづきがちなExcel操作を講座のメインに据えて、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のExcel(一般レベル)の資格取得を目指します。また、Excelだけでなく、お仕事に必要なパソコン知識の講義もあるので、全体的なスキルアップが目指せます。
講座を受講して就職・再就職・転職に向けた自信をつけてみませんか。
実施概要
日程と内容
令和7年10月19日(日曜日)から令和7年11月16日(日曜日)までの下記日程(全7日)
午前日程は9時30分から午後12時30分まで、午後日程は午後1時30分から午後4時30分まで
- 10月19日(日曜日)午前日程及び午後日程
「オリエンテーション」「パソコン基本操作の確認」「ビジネス情報リテラシー」「Excel超基本」「ビジネスにおけるWord講座」 - 10月22日(水曜日)午前日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(出題範囲1)」 - 10月25日(土曜日)午前日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(出題範囲2)」 - 10月29日(水曜日)午前日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(出題範囲3)」 - 11月9日(日曜日)午前日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(出題範囲4)」 - 11月12日(水曜日)午前日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(出題範囲5)」 - 11月16日(日曜日)午前日程及び午後日程
「MOS(Excel一般)取得に向けた講座(確認問題解説)」「模擬試験」「質疑応答」「ビジネスにおけるAI活用について」ほか
場所
生涯学習推進センター(まなびぃプラザ)3階 研修室2
(保育は同2階 和室)
講師
ITサポートありのみスタッフ
参加費
2,310円(テキスト代)
定員
20名(申込先着順)
保育
未就学児、各回5名まで
対象
市内在住で、MOS Excel一般レベルを取得し就職・転職を目指す女性
講座申込について
申込期間
令和7年9月2日(火曜日)から令和7年10月9日(木曜日)まで
(先着順のため、申込期間内であっても募集を終了する場合があります)
申込方法
(申込期間開始日にアクセスできるようになります)
必要項目
- 氏名(フリガナ)
- 住所
- 年齢
- 電話番号
- メールアドレス
- 講座応募の動機(文字数の制限はありませんが、上限800字程度としてください)
保育希望の場合は以下も記入
- お子様のお名前(ふりがな)
- 性別
- 生年月日
【備考】保育希望のかたには、後日保育の聞き取り票を郵送します。
ご留意事項
申込み前にご確認ください
本講座は、パソコン使用経験があり、MOS資格取得を積極的に考えているかたを想定した内容となっております。
以下の項目を満たすかたの受講を推奨いたします。
受講前セルフチェック項目
電源と画面操作
- パソコンの電源を入れる方法、切る方法を理解している
- マウスとキーボードの基本的な使い方を知っている(クリック、ダブルクリック、右クリック、ドラッグ&ドロップ)
キーボードと文字入力
- 文字入力ができる(日本語・英語及び全角・半角の切り換えを含む)
- Enterキー、Shiftキー、Backspaceキーの使い方を理解している
- コピー&ペーストのショートカット操作(コントルールキー+C、コントロールキー+V)ができる
ファイルとフォルダ
- ファイルを作成しフォルダ内に保存できる
- ファイルの名前を変更できる
- フォルダを作成して整理できる
インターネットとブラウザ
- ウェブサイトを開くことができる
- 検索エンジンを使って情報を調べることができる
- ブラウザの戻るボタン、進むボタン、更新ボタンを使える
ソフトウェアとアプリ
- WordやExcelなどのアプリケーションを開ける
- 基本的な入力、保存、閉じる操作ができる
トラブル対応ほか
- パソコンが固まったときに再起動できる
- 受講した内容を復習できる環境がある
- USBメモリにファイルをバックアップすることができる
テキストについて
使用テキスト
よくわかるマスター MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集(FOM出版)
購入について
講座の申込時、テキストの用意について「購入を依頼する」を選択されたかた
講座初回時にテキスト代2,310円を現金でお支払いいただきます。
テキストはお申込みのあった時点で順次発注します。申込後にやむを得ない事情で受講をキャンセルされた場合でも、テキスト代金をご負担いただきますのでご注意ください。
講座の申込時、テキストの用意について「自分で用意する」を選択されたかた
必ず講座初回までにご自身で同じ書籍をご用意ください。事務局に予備はありません。
バージョンの異なるテキストは掲載ページの違い等でご不便を感じる可能性がありますので、同じバージョンのものを購入していただくことをお勧めします。
その他
- 出来るだけ全ての回にご参加いただけるよう調整をお願いします。
- 保育希望の申込締切りは、講座の申込期限と同じ令和7年10月9日(木曜日)です。
- 受講申込、保育申込はいずれも先着順のため、定員に達した時点で受付を終了します。
- 受講決定については、メールにてお知らせします。
- 講座内容の復習のため、データ持ち帰り用のUSBメモリを各自でご用意ください。
- 講座最終日及び講座終了数か月後に、就労状況等に関するアンケートをお送りしますので、必ずご協力をお願いします。
問い合わせ
市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1277
ファクス:047-445-1400
