このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

外来生物とは

 「外来生物」とは、もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物のことを指します。
また、国内のある地域に生息する生物を、国内の別の場所に持ち込んだ場合にも外来生物の定義に当てはまります。
 外来生物の中には、荷物に紛れたりして非意図的にやってきた生物もたくさんいます。これらの生物が何らかの理由で自然界に逃げ出した場合、多くは子孫を残すことができず、定着することができないと考えられていますが、中には子孫を残し、定着することができる生物もいます。

外来生物の問題点

 もちろん全ての外来生物が悪影響を及ぼすわけではなく、自然の中に組み込まれ、大きな影響を与えずに順応してしまう生物もいます。
 しかし、中には非常に大きな悪影響を及ぼすものもいます。また、対策を必要とする外来生物は「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」によって特定外来生物として指定されています。
(参考:「特定外来生物について」

生態系への影響

  • 外来種が在来種(もともとその地域にいる種)を捕食して、在来種の数を減らしたり、絶滅に追いやる。
  • 近緑の在来種と交雑して雑種を作ってしまい、在来生物の遺伝的な独自性が損ねる。

人の生命・身体への被害

  • 毒をもっている生き物にかまれたり、刺されたりする危険がある。
  • 本来、その地域や国に存在しなかった病気の発症や感染の危険が増える。

農林水産業への被害

  • 農産物を食べたり、畑を踏み荒らす。
  • 産業の対象となる生き物を捕食したり、危害を加える。

鎌ケ谷市内で見られる外来生物

被害の拡大を防ぐ、外来生物被害予防三原則

 外来生物への対策では、発生した被害の拡大を防ぐ「防除」だけでなく、そもそも被害を発生させないたの「予防」も重要です。

1.入れない

生態系への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物はむやみに非自然分布域に入れない。

2.捨てない

もし、すでに非自然分布域に入っており、飼育・栽培している外来生物がいる場合は、適切に管理し、野外に出さないために絶対に捨てない。

3.拡げない

野外で外来生物が繁殖してしまっている場合には、少なくともそれ以上、拡げない。

関連リンク

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注意すべき外来生物

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ