里親制度説明会を開催します
更新日:2025年9月9日
里親制度を一般の人に広く知っていただくため、また、里親委託の推進を目的として、里親制度説明会を開催します。里親になりたい人、里親についてちょっと知りたいなと思っている人、お気軽にご参加ください。
里親とは?
子どもが健やかに成長するためには、安定した家庭環境の中で、保護者の温かい愛情のもとに育てられることが必要です。
しかし、保護者の病気、家出、離婚あるいは保護者に養育されることが適当でないなどの理由から、家庭で生活することができない子どもがいます。そんな子どもたちを保護者に代わって、一時的にあるいは継続的に家庭的な雰囲気の中で、愛情深く育ててくださる方を里親といいます。
里親の種類
養育里親
さまざまな事情により、保護者のいない又は保護者に監護させることが適当でない子どもを一定期間、養育する里親です。
- 養子縁組を前提としたものではなく、子どもにとって必要な期間、保護者に代わって養育するものです。
- 養育里親の中には扶養義務のない親族が子どもの養育を行う、「親族による養育里親」という区分もあります。
養子縁組里親
養子縁組を前提として、子どもを養育する里親です。
親族里親
両親など子どもを現に監護するものが死亡、行方不明、拘禁、疾病による入院等の状態となり、養育ができなくなった子どもを民法に定める扶養義務者及びその配偶者である親族が代わって養育する里親です。
専門里親
養育里親のうち、虐待等の行為により心身に有害な影響を受けた子ども、非行等の問題を有する子ども又は身体・知的・精神障害がある子どもを養育する里親です。
里親制度説明会について
日にち
- 南房総会場 令和7年11月3日(月曜日)
- 南流山会場 令和7年12月7日(日曜日)
- 茂原会場 令和7年12月14日(日曜日)
- 香取会場 令和8年1月25日(日曜日)
- 市川会場 令和8年2月8日(日曜日)
時間
各回午後1時から3時まで
場所
- 南房総会場 子ども家庭支援センター「オレンジ」(千葉県南房総市安馬谷2043)
- 南流山会場 南流山センター(千葉県流山市南流山3-3-1)
- 茂原会場 茂原市総合市民センター(千葉県茂原市町保13-20)
- 香取会場 みんなの賑わい交流拠点コンパス(千葉県香取市イ134-3)
- 市川会場 全日警ホール(千葉県市川市4-2-1)
申込方法
定員を設けておりますので、必ず事前予約をお願いいたします。
定員に達し次第、締め切りとなります。
問い合わせ
電話:0470-28-4288
問い合わせ
健康福祉部 こども支援課 こども総合相談室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター2階
電話:047-445-1328
ファクス:047-443-2233
