このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

郷土資料館のご利用について

更新日:2022年1月11日

市内公共施設通常開館に伴う郷土資料館のご利用について

 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策のため、国から発令されておりました緊急事態宣言が9月30日で解除され、10月18日より市内公共施設が通常開館となります。鎌ケ谷市郷土資料館につきましては、開館時間等に変更はございませんが、引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じてまいります。
 皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 開館時間

 午前9時から午後5時まで
 【備考】変更ありません(夜間開館はありません)
(入館は午後4時45分までにお願いいたします)

2 休館日

 毎週月曜日および国民の祝日(祝日が月曜日の場合はその翌日も)

3 入館料

 無料

4 入館時

 (1)手指消毒 (2)検温 (3)入館者カードのご記入
 をお願いいたします。

5 その他

 団体の見学は条件付き対応とさせていただきます。
 (ご希望される場合は、事前の調整をお願いいたします)
 土曜日、日曜日の午後のボランティアガイドは引き続き中止いたします。

入館にあたってのお願い

  1. 入館時にマスクの着用とせきエチケットの順守をお願いします。
  2. 受付備え付けの消毒液で手指の消毒をお願いします。
  3. 来館時の検温にご協力ください(非接触式検知器を備えています)。
  4. 入館者カードに入館者のお名前、連絡先等をご記入いただきます(ご家族、知人の場合は代表1名の記入で可(入館人数のご記入はいただきます))。
    【備考1】個人情報は万一の場合の保健所等公的機関への情報提供以外は使用しません。
    【備考2】入館者カードは感染が確認された場合に、いち早く皆様の安全を確認・確保するためのものですので、ご協力をお願いします。
  5. 館内では他の入館者と1.5メートル以上の距離をとってご観覧ください(床に目安のマーキングがあります)。
  6. 展示品や展示ケースなど、館内のものには触れないようにお願いします。
  7. 状況によっては健康状態をお伺いさせていただくこともあります。
  8. 以下の場合は入館をお断りさせていただくことがありますでの、あらかじめご了承ください。
  • (1)37.5度以上の発熱やせき・のどの痛み、また息苦しさ、強いだるさなどの症状がある方。また、今はその症状はないが、数日内にそのような症状があった方。
  • (2)過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある方。
  • (3)コロナウイルス感染陽性判定者との濃厚接触者(同居家族)、またはその可能性があると思われる方。

郷土資料館の感染症対策

 以下のような対策をしております。ご不便、ご面倒をおかけすることもありますが、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

  1. 消毒液の設置(入館時の手指消毒)
  2. 入館時の検温(非接触式検知器の設置)
  3. 入館者カードによる来場者の把握
  4. 換気扇の常時稼働、サーキュレータ設置による空気滞留の防止等換気の励行
  5. 使用後の受付回り等の消毒
  6. 受付等へのアクリル板設置による飛沫防止
  7. 館内床等へのソーシャルディスタンス目安の貼付及び場内注意喚起表示
  8. 回遊通路の閉鎖および一方通行の励行
  9. 1か所への密集、滞留防止のため、ビデオ視聴および蓄音機鑑賞の中止

など

問い合わせ

生涯学習部 文化・スポーツ課 郷土資料館

〒273-0124 千葉県鎌ケ谷市中央一丁目8番31号

電話:047-445-1030

ファクス:047-443-4502

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ