このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

千葉商科大学

更新日:2023年3月30日

 千葉商科大学と市は、地域社会の発展及び人材育成、教育研究活動の進展を目的として、令和3年12月17日に包括協定を締結しました。

協定締結日

令和3年12月17日

連携事項

  1. 地域文化・芸術の振興と地域活性化に関する事項
  2. 地域における産業振興と地域活性化に関する事項
  3. 各種統計データの提供と分析結果に基づく政策提言に関する事項
  4. 地域社会で活躍できる人材の育成及びインターンシップ等に関する事項
  5. 地域の初等中等教育機関に対する教育支援活動に関する事項
  6. その他、千葉商科大学と市の両者が必要と認める事項

締結式の写真

これまでの連携実績

  • 地域紹介冊子「とことこ鎌ケ谷」、「続・とことこ鎌ケ谷」、「ぽたかまIN中央東地区」の発行
  • 市内全小学校の5年生にプログラミング授業の実施
  • 新鎌イルミネーションに合わせた新鎌ケ谷プロジェクションマッピングの実施
  • SDGs de 地方創生ゲーム体験会の実施(北部小学校)
  • 市民活動に関するアンケートの協力
  • ロゲイニングカードを使った地域探求型ゲーム 他

令和4年度の取り組み

  • ロゲイニングカードで知る私たちの街・鎌ケ谷市

 お題を探しながら地域を散策するゲーム「ロゲイニングカード」を活用し、レクリエーションを通して市民の方が地域の魅力を発見し理解を深めることで、市民公益活動等への参加のきっかけづくりに貢献しました。

  • 大学主催の講演会における登壇

 「これからの地方自治体で求められる人材とは」というテーマで講演を実施しました。

  • インターンシップの受け入れ

 9名の学生をインターンシップで受け入れ、各所属で業務を体験しました。

  • 実務研修「データ戦略」の開催

 戸川助教授を講師として派遣していただき、データの利活用に係る職員研修を開催しました。

  • 鎌ケ谷市の統計データに基づく政策提言

 市が保有するデータ(水質、大気、コミュニティバス利用者数)を提供し、データ分析をした上で政策提言として市にプレゼンテーションを行いました。

  • 鎌ケ谷プロモーションDAY!!の開催

 市内のスーパーの所在地やコミュニティバス路線などを分析し、買い物難民エリアを把握する地図の展示や、明治・大正・昭和期に市内で撮影された古いモノクロ写真をカラー化し映像を展示するなど、市との各種連携事業について成果報告を行うイベントを開催し、市民の方にその成果を共有することで、地域への愛着や理解を深め、地域活性化とシティ・プロモーションに貢献しました。

問い合わせ

総務企画部 企画財政課 企画政策室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階

電話:047-445-1073

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ