このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

LGBTQ+や性的マイノリティに関する相談窓口の紹介

更新日:2025年7月22日

千葉県LGBTQ相談

県では、県内のLGBTQ当事者のかたやそのご家族、学校や職場などで当事者に接するかたが抱えている不安や悩みなどについて、相談員がお話を伺います。

  • 自分の性別に違和感がある
  • 誰かに思いを聞いてほしい
  • 自分らしく生きていきたい
  • 家族、友人が性的指向や性自認に悩んでいるかも

など、性的指向・性自認などに関する不安や悩みについて、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
詳細はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。からご確認ください。

相談窓口

人権擁護相談

相談内容

差別・いじめ・ハラスメント・誹謗中傷など人権問題に関する相談について、人権擁護委員が対応します。
LGBTQ+(ぷらす)の専門相談ではありませんが、お話を伺います。

相談日時

原則毎月第3金曜日・午前10時から正午まで(1人50分・予約制)

場所・問い合わせ

鎌ケ谷市役所1階 市民活動推進課 男女共同参画室 電話:047-445-1277

全国共通人権相談ダイヤル「みんなの人権110番」

様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話はおかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。
全国共通人権相談ダイヤル「みんなの人権110番」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

子どもと親のサポートセンター

千葉県教育委員会により設置された教育機関です。本人及び保護者、教職員に対し、相談活動を通して支援・援助を行っています。
子どもと親のサポートセンター(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

総合労働相談コーナー(厚生労働省千葉労働局)

LGBTQやセクシュアルハラスメントなども含めた労働問題についてのご相談を面接又は電話でお受けしています。
総合労働相談コーナー(厚生労働省千葉労働局)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

弁護士によるLGBTs専門相談

電話で予約して対面での面談が可能です。千葉県弁護士会の専門知識のあるかたが対応します。
弁護士によるLGBTs専門相談(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

よりそいホットラインセクシュアルマイノリティ専門ライン

フリーダイヤルの相談窓口です。セクシュアルマイノリティ専門ラインへのご相談は、音声ガイダンスから「4」を選択するとつながります。
よりそいホットラインセクシュアルマイノリティ専門ライン(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

レインボー千葉の会

レインボー千葉の会では相談窓口など、お困りごとがあるかたに役立つ情報を集めています。掲載内容は随時更新していきます。
レインボー千葉の会(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

その他

NPO法人などの民間団体が行っている相談窓口もありますので、インターネット等でお調べください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1277

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ