ハートフルヒューマンフェスタかまがや2025を開催します!
更新日:2025年9月19日
ことば、音楽、笑いで人権をもっと身近に!
鎌ケ谷市と市川人権啓発活動地域ネットワーク協議会の共催で、ハートフルヒューマンフェスタ2025を開催します。
今年は三年に一度のスペシャルイヤーとして、盛り沢山の内容でお送りします。この機会に、人権を身近に感じてみませんか
イベント概要
日時
令和7年11月29日(土曜日)午後1時開演(午後0時30分開場)
【備考】午後4時10分頃終演予定、各部間に休憩あり、休憩中の入退場可
会場
きらり鎌ケ谷市民会館(きらりホール)
鎌ケ谷市富岡1-1-3(ショッピングセンター鎌ケ谷3階)
入場
無料
内容
第1部 市内中学生による人権作文朗読
中学生人権作文コンテストで優秀な成績を収めた市内の中学生による朗読です。
未来を担う中学生が、まっすぐな自分のことばで発表する姿は、毎年多くの来場者の感動を呼んでいます。
第2部 第五中学校ギター部によるミニコンサート
2025年度全日本ギターフェスティバル特別金賞受賞の五中ギター部が、ヒューマンフェスタに初登場!
アコースティックギターの柔らかな音色、表現豊かな演奏をお楽しみください。
第3部 露の団姫さん落語&トーク「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」
「落語家」と「僧侶」という2つの肩書を持つ唯一無二の存在!
テレビ、ラジオでも活躍中の「露の団姫(つゆのまるこ)」さんによる落語とトークを、現地で直接ご覧いただける大変貴重な機会です。
「女らしい」「男らしい」と性別の枠にとらわれているままでは男女ともに人生損をする!?
性別にとらわれず自分らしく生きる秘訣とパワーを、沢山の笑顔とともにお届けします。
露の団姫さんプロフィール
上方落語協会所属の落語家。天台宗道心寺住職。
兵庫県尼崎市在住。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。
小さい頃からの「死」に対する恐怖をきっかけに仏教を学びはじめ、高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。
落語家になるか尼さんになるか悩む中、落語の創始者、初代・露の五郎兵衛が僧侶であり、説法をおもしろおかしく話したことが落語の起源と知る。
高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修行を経て、主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。
2011年、天台宗で得度。2012年、比叡山で四度加行を受け正式な天台僧となる。2021年、兵庫県尼崎市西長洲町に「道心寺」を開山。
年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家。
好きな言葉は「一隅を照らす」(伝教大師・最澄上人)。
元 尼崎市男女共同参画審議会委員。
主な出演
- テレビ朝日『ぶっちゃけ寺』
- 朝日放送『おはよう朝日~土曜日です~』
- テレビ朝日『謎解き!伝説のミステリー』
- NHK『落語でブッダ』
- 日本テレビ『ラブぎゃっぷる』 ほか多数
主な著書
- 『プロの尼さん』(新潮社)
- 『女らしくなく、男らしくなく、自分らしく生きる』(春秋社)
- 『団姫流 お釈迦さま物語』(春秋社) 等、現在12冊
その他
- 一時保育あり(申込先着順、未就学児5名まで)
- 作文は手話通訳あり
- 駐車場には限りがあるため、公共交通機関でのご来場にご協力をお願いします。
- 事前申込者数が定員に満たない場合は当日入場可能です。
- 当日参加のかたの入場開始は、午後0時45分からを予定しています。会場内には待機場所がありませんので、午後0時45分以降のご来場をお願いします。
お申込みについて
申込フォーム又は鎌ケ谷市男女共同参画推進センター(きらり鎌ケ谷市民会館内)へお電話いただくか、各公共施設に配置されておりますチラシの裏面に必要事項を記入し、ファクスにてお送りください。
申込期間
令和7年10月15日(水曜日)から令和7年11月28日(金曜日)午後4時まで
【備考】定員を超える申込みがあった場合は、申込期限前であっても募集を締め切ります。
申込先
- 電話:047-401-0891(平日午前9時から午後4時まで)
- ファクス:047-401-0892
- 申込フォーム
【備考】申込期間前のお電話、ファクスはご遠慮ください。申込フォームは申込期間開始後にアクセス可能となります。
申込に関する留意事項
- 電話、ファクスでお申し込みの際は、申し込みされるかたの人数、氏名、年代、車椅子利用有無、手話通訳利用有無をお知らせください。また、変更等があった場合の連絡先として、代表のかたの電話番号をお知らせください。
- 手話通訳の申込期限は11月10日(月曜日)までとさせていただきます。
- 一時保育をご希望のかたは、申請書類をお送りするため、申し込みの際に住所、お子様のお名前、生年月日を併せてお知らせください。一時保育の申込期限は11月21日(金曜日)までとさせていただきます。
12月4日から12月10日は人権週間です
鎌ケ谷市では、人権尊重思想の普及高揚を目指し、市川人権啓発活動地域ネットワーク協議会との共催でヒューマンフェスタを開催しています。
いじめや虐待等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別等といった多様な人権問題が依然として存在しています。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
この人権週間の機会に、人々が幸せに生きる権利、人権について改めて考えてみませんか。
関連リンク
- (令和6年度のページにつながります)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1277
ファクス:047-445-1400
