夏休みこども環境講座「植草共生の森バスツアー」
更新日:2025年7月16日
植草学園大学の敷地内に広がる森でグリーンアドベンチャーをしよう!
内容
植草学園大学(千葉市)の敷地内に広がる「共生の森」をフィールドとして、動植物の観察、ブランコ遊び、木材を使った工作などを行います。
植草学園大学の「共生の森」について
大学の広大な敷地内に広がる、里地里山環境を活かしたビオトープ(生き物の生息空間)です。水田と小川からなる水辺ゾーン、雑木林ゾーン・スギ林ゾーン・タケ林ゾーンの異なる環境より構成されていて、それぞれの環境に適応した生物が生息しています。
自然観察・環境学習の場として、子どもから大人までが利用すると共に、里地里山の管理に関する実践的学習を含めた人材育成の場ともなっています。
令和5年10月には、環境省から「自然共生サイト」(30by30)として認定されました。自然共生サイトとは、環境省が認定する「民間の取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域」のことです。
開催日時
令和7年8月2日(土曜日)
午前9時45分から午後4時30分まで
交通状況により終了時間が延びる可能性があります。
対象
鎌ケ谷市内在住の小学生(要保護者同伴)
会場
植草学園大学(千葉市若葉区小倉町1639番3)
集合及び解散時間
集合及び解散場所 鎌ケ谷市役所総合福祉保健センター前
午前9時45分集合
午前10時出発
午後4時30分解散
【備考】
専用のバスで会場(植草学園大学)に向かいます。
乗車時間は交通状況にもよりますが、片道1時間から1時間30分程度です。
募集人数
10組20名程度(先着順)
講師
鎌ケ谷市ビオトープ利活用指導員 横田 耕明さん
服装(汚れてもよいもの)
- 帽子
- 長袖
- 長ズボン
- 歩きやすい靴
持ち物
- 食べ物(現地にて各自昼食をとります)
- 水筒
- タオル
- 虫よけスプレー
- レジャーシート
参加費用
一人50円 保険料として
その他
さわやかまなびぃ100(鎌ケ谷市生涯学習単位修得事業)対象
申し込み
こちらのフォームからお申込みください。
【受付期間】令和7年7月16日(水曜日)から7月23日(水曜日)まで
講座チラシ
「植草共生の森バスツアー」チラシ(PDF:6,269KB)
こちらからダウンロードできます。
参考リンク
【植草学園大学】速報!ダブル快挙!植草共生の森(ビオトープ)が環境省「自然共生サイト」に認定!都市緑化機構「緑の都市賞」に入選!
【環境省】自然共生サイト30by30
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 環境課 温暖化対策推進係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1227
ファクス:047-445-1400
