住宅用火災警報器の奏功事例
更新日:2018年6月25日
あなたの命と財産を守る!
あなたの家は設置してありますか?
鎌ケ谷市では、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています
つけてよかった!!奏功事例
先日、鎌ケ谷市で発生した共同住宅の火災で、煮物の鍋をガスこんろの火にかけたまま眠ってしまったため、煮物が焦げ煙が発生し、台所と居間の住宅用火災警報器が鳴動し、居住者自身でこんろの火を止め被害を最小限に食い止められました。
このように住宅用火災警報器は、火災の早期発見に非常に効果的で、火災による被害も軽減することが可能です。
【備考】消防署など公的機関では、住宅用火災警報器の販売は行っていません。悪質な訪問販売等には注意してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
