更新日:2025年5月28日
日時 令和7年5月28日(水曜日)午後1時30分から
会場 市役所6階 第1委員会室
令和7年鎌ケ谷市議会定例会 令和7年6月会議付議事件一覧
問い合わせ先
総務企画部 総務課 行政室
電話:047-445-1056
鎌ケ谷市は豊かな自然、長い歴史、多彩なイベントや活動に支えられています。
言葉だけでは伝えきれない魅力や皆さんが日々感じている愛着や想いを、もっと自由に表現していただきたい、そんな思いから「私の好きな鎌ケ谷」をテーマとした絵画・写真展を開催します。
わたしの好きな鎌ケ谷
鎌ケ谷市の自然、歴史、生活、学校活動やイベントの風景や人物
市内在住・在勤・在学の個人
令和7年6月1日(日曜日)から12月12日(金曜日)まで
令和8年1月
令和8年3月予定
ア 小学生部門
イ 中学生・高校生部門
ウ 一般部門【備考】小学校、中学校、高等学校のいずれにも在籍していない人
ア 人物部門 一般の部 アンダー18の部
イ 風景部門 一般の部 アンダー18の部
(1)最優秀賞(7作品以上)、優秀賞(7作品以上)、景観賞(2作品以上)
(2)ファイターズ鎌ケ谷スタジアム賞
「私の好きな鎌ケ谷 絵画・写真展」を通じて、市民や鎌ケ谷市に関わる全ての人の想いが形となって広がっていく、そのような機会を大切にしていきます。
受賞作品や優秀作品は、観光パンフレット、広報かまがや、名刺や封筒デザイン、SNSアイコンなど、多彩な場面で市の魅力発信に活用します。
(1)1枚目 募集チラシ 一般
(2)2枚目 募集チラシ 小学生用
問い合わせ
総務企画部 企画財政課 企画政策室
電話:047-445-1073
5月17日(土曜日)、18日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
鎌ケ谷市役所駐車場
在日スリランカ協会・スリランカビジネス評議会
外務省、鎌ケ谷市、北総鉄道株式会社、駐日スリランカ大使館
8,528人(前回比3,472人減)
開会式であいさつする芝田市長
芝田市長、セサットゥ・タームガラ駐日スリランカ大使館代理大使、外務省南西アジア課 岩瀬課長補佐、中村市議会議長 他市議会議員、北総鉄道株式会社 吉成運輸部長、スリランカ輸出自動車協同組合会長、ウィッキーさん 他
来賓の皆さま
市内では4回目の開催となり、本市では、会場提供や広報紙への掲載などを行っています。
17日の開会式では、多数の来賓参加のもと、両国の国旗掲揚と国歌斉唱、オイルランプ点灯、主催者挨拶、芝田市長や代理大使など来賓の代表による挨拶が行われました。
会場では、スリランカ料理、スパイス、宝石、紅茶、アーユルヴェーダ体験ブースの出店、また、ステージでは、伝統的なダンスやヨガ体験、さまざまな団体による演技、抽選会なども行われました。悪天候の影響もありましたが、スリランカ人をはじめとした外国人や日本人、家族連れなどで賑わい、スリランカの文化に触れるだけでなく、多くの皆様にとって楽しいイベントとなりました。
本市は、首都圏と成田空港の中間に位置する利便性の高い立地から、今後も外国との接点が増えるものと考えます。こうしたイベントなどをきっかけとした多文化共生の推進、そして、市の魅力発信の機会を大切にしてまいります。
賑わう会場
伝統ダンス
ウィッキーさんのトークショー
問い合わせ
総務企画部 企画財政課 企画政策室
電話:047-445-1073
令和6年車内広告の一例(鎌ケ谷市)
本事業は、北総線の運賃値下げ(令和4年10月1日実施)を機に、沿線地域の更なる活性化に資することを目的として、千葉県および北総線沿線の自治体と北総鉄道で構成する「北総線沿線地域活性化協議会」の事業として実施するものです。
本事業により、より多くのかたに千葉県や沿線市を知ってもらうとともに、沿線市を訪れることでにぎわいの創出や住んでいただくきっかけづくりとなるなど沿線地域全体の活性化につながることが期待されます。
沿線活性化トレインは今年で4回目の運行です。
今回は、9200形電車1編成8両を使用し、本事業に参画する北総線沿線の自治体が、地域の魅力発信に資するオリジナル広告を作成し、車体広告と車内広告スペースをジャックするほか、オリジナルヘッドマークを掲出して運行します。
なお、鎌ケ谷市が掲出する車両は8両のうち2両で、車内広告は8種類となります。
令和7年7月15日(火曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
令和6年出発式の様子
令和7年7月15日(火曜日)午後2時から沿線活性化トレインのスタートを記念して、印西牧の原駅において「出発式」を実施します。
問い合わせ
都市建設部 都市計画課 都市政策室
電話:047-445-1422
新鎌ケ谷駅周辺地区と北初富駅周辺地区を結ぶ自転車歩行者専用道路が完成し、4月15日に開通しました。当日に行われた開通式では、鎌ケ谷みどり幼稚園の子どもたちによる歌の披露や「歩きぞめ」などが行われました。
この道路の開通により、新鎌ケ谷地区と北初富地区間を安全で快適に移動でき、地域の利便性が向上しました。
自転車歩行者専用道路の脇に、緑にふれあい、市民のコミュニティ・憩い・健康増進の場としてリフレッシュできる都市公園を整備します。
令和5年度にアンケート調査を実施し、市民の皆様から頂いた意見を基に、機能別に四つのゾーンとして整理しました。
東側からレクリエーション、コミュニティの場として「ふれあい広場ゾーン」、複合遊具などを主体とした「げんき子どもゾーン」、健康遊具を主体とした「いきいき健康ゾーン」です。
充実した植栽など自然を主体とした「やすらぎ・うるおいゾーン」として、各ゾーンの特徴を生かした整備を行います。
完成時期は令和8年3月末で4月の供用開始を目指しています。
問い合わせ
新鎌ケ谷・北初富地区自転車歩行者専用道路の開通について
都市建設部 道路河川整備課
電話:047-445-1435
都市公園の整備について
都市建設部 公園緑地課
電話:047-445-1487
総務企画部 秘書広報課 広報広聴室