更新日:2025年7月1日
市役所市民課で転入手続き後、学務保健室にて転入学の手続きをしていただきます。前籍校で受け取った「在学証明書」と「教科書給与証明書」は転入先の学校に直接お持ちください。
市役所市民課で転出の手続き後、学務保健室にて転校の手続きをしていただきます。前籍校で受け取った「在学証明書」と「教科書給与証明書」は転出先の市町村にお持ちいただき、転入学の手続きをしてください。
市役所市民課で転居の手続き後、学務保健室にて転校の手続きをしていただきます。
入学予定の前年9月下旬頃に教育委員会から「就学時健康診断のお知らせ」を、1月下旬頃に「入学通知書」を保護者宛にお送りします。
入学予定の前年の10月上旬頃に教育委員会から「入学予定通知書」を、1月下旬頃に「入学通知書」を保護者宛にお送りします。
【備考1】次のような場合はご連絡ください。
【備考2】
中学校入学についての「入学予定通知書」は特別支援学級在籍のお子さんには送付しておりません。
入学する学校を住所に基づく通学区域だけで決めるのではなく、保護者や児童生徒が学ばせたい、学びたい学校を選ぶことができる入学時のみ認められている制度です。
小中学校に入学する新1年生
毎年10月中旬から下旬頃に申し出期間を設定しています。「広報かまがや」等にてお知らせしますのでご確認ください。各学校の受入枠など詳しくは学校教育課へお問い合わせください。
通学(入学)する学校は、あらかじめ定められている通学区域に基づいて指定しています。
ただし、鎌ケ谷市では、特別な理由により指定された学校以外の学校への就学を希望する児童生徒については、保護者からの申請により、希望する学校への就学が認められる場があります。
詳しくは、下記リンクの「指定校変更・区域外就学」をご覧ください。
経済的な理由により、学校教育上必要な学用品の購入や給食等の費用でお困りのご家庭に対し、援助を行っています。詳しくは下記リンク「就学援助制度についてのお知らせ」をご覧いただくか、学務保健室へお問い合わせください。
「通学路安全対策推進行動計画」に基づき、通学路の安全対策、児童生徒への交通安全指導などを行い、児童生徒が安全に安心して通える通学路の環境整備を行っています。
犯罪から子どもを守り、安全な地域環境を確保することを目的として、下校時から夕方までの間、通学路を中心にパトロールを実施しています。
生涯学習部 学校教育課 学務保健室