Foreign Language

メニューを開く

手賀沼について

更新日:2023年5月1日

手賀沼流域(てがぬまりゅういき)フォーラムの紹介(しょうかい)

 手賀沼流域(てがぬまりゅういき)フォーラムは、手賀沼(てがぬま)の水質の改善(かいぜん)や流域(りゅういき)の環境保全(かんきょうほぜん)を進めるため、市民活動団体(しみんかつどうだんたい)、流域(りゅういき)7市(柏(かしわ) 我孫子(あびこ) 印西 白井 鎌ケ谷 松戸 流山)、手賀沼水環境保全協議会(てがぬまみずかんきょうほぜんきょうぎかい)が協働し、山階鳥類研究所の後援(こうえん)で開催(かいさい)しています。2008年から「手賀沼(てがぬま)の生物多様性(たようせい)をともに考えよう」をテーマとして、流域(りゅういき)各地で、水質測定(すいしつそくてい)、自然観察会、文化 歴史散歩(れきしさんぽ)などを行っています。その地域(ちいき)での発見や情報(じょうほう)を共有し、生物多様性(せいぶつたようせい)について学ぶ場として、講演会(こうえんかい)やシンポジウムなども開催(かいさい)しています。
全体企画(ぜんたいきかく)や各地域(ちいき)の企画(きかく)は全て無料で参加できます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。手賀沼流域フォーラム(外部サイト)

手賀沼流域(てがぬまりゅういき)フォーラム鎌ケ谷地区イベント

「鎌ケ谷市内(大津川流域)でお米を収穫(しゅうかく)しよう」

(令和2年度実施)
【企画(きかく)】鎌ヶ谷 大津川を清流にする会
大津川でお米の収穫作業(しゅうかくさぎょう)と清掃活動(せいそうかつどう)を体験し、水辺環境保全(みずべかんきょうほぜん)の大切さを学びました。

「整備・間伐で生まれた自然素材を使って」 炭作り・つるかご作り・竹の器作り

(令和3年度実施)
【企画(きかく)】粟野(あわの)の森の会
粟野(あわの)の森公園で炭焼き体験や、つるかご・竹の器作りをしました。
炭は土壌(どじょう)の改良や水質浄化(すいしつじょうか)に活躍(かつやく)しています。

手賀沼の水環境保全に関するポスターコンクール

(令和2年度)市役所1階市民ホールで、手賀沼水環境保全協議会(てがぬまみずかんきょうほぜんきょうぎかい)が実施(じっし)した手賀沼(てがぬま)の水環境保全(みずかんきょうほぜん)に関するポスターコンクールの入賞(にゅうしょう)作品を展示(てんじ)しました。
市立五本松小学校の松本さんが最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)を受賞(じゅしょう)、市立中部小学校の高塚さんが優秀賞(ゆうしゅうしょう)を受賞(じゅしょう)しました。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。手賀沼水質保全協会(外部サイト)

我孫子(あびこ)野鳥を守る会のご紹介(しょうかい)

 野鳥を愛好する団体(だんたい)は全国にたくさんあります。千葉県でも多くの愛好家グループがありますが、「我孫子(あびこ)野鳥を守る会」は1972年に設立(せつりつ)された千葉県で最初の野鳥愛好団体(やちょうあいこうだんたい)です。
 我孫子(あびこ)市には日本における野鳥研究のメッカ「一般財団法人 山階鳥類研究所」、わが国唯一(ゆいいつ)の鳥類専門(ちょうるいせんもん)の「我孫子(あびこ)市鳥の博物館」があり、手賀沼(てがぬま)には多くの鳥たちが姿(すがた)を見せるという環境(かんきょう)があります。この素晴(すば)らしい条件(じょうけん)、環境(かんきょう)の中で野鳥を愛し守る活動を続けてきました。
 鳥類は生態系(せいたいけい)の上位に位置しているので、鳥類を守ることは植物も、昆虫(こんちゅう)も、豊(ゆた)かな自然の生態系(せいたいけい)を構成(こうせい)するすべての生き物を守ることにつながり、これは私たちの生活環境(せいかつかんきょう)を守ることにもつながっています。
平成15年度「地域環境保全功労者(ちいきかんきょうほぜんこうろうしゃ)」として環境大臣表彰受賞(かんきょうだいじんひょうしょうじゅしょう)をはじめ、過去(かこ)9回の表彰(ひょうしょう)を我孫子(あびこ)市や日本鳥類保護連盟(にほんちょうるいほごれんめい)などから受賞(じゅしょう)しています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「我孫子野鳥を守る会」(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「野鳥の宝庫 手賀沼!!!」(外部サイト)

問い合わせ

市民生活部 環境課 温暖化対策推進係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1227

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム