更新日:2025年6月16日
妊娠したら、母子健康手帳を交付致しますので、届け出をお願いいたします。その際、保健師または助産師による面接を行います。
総合福祉保健センター2階窓口(健康増進課)
代理人のかたは、下記の書類が必要となりますので、必ずお持ちください。詳細は健康増進課までお問い合わせください。
出産応援給付金の申請には妊婦さん本人との面談が必要となりますので、母子健康手帳交付時に本人の来庁が難しい場合は、別途相談となります。
妊娠中は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するために、とても大切な時期です。しかし、外見からは、おなかに赤ちゃんがいるかどうか分からなかったり、周囲の理解が得られにくいこともあります。
もしも、皆さんの身近に、マタニティマークをつけているお母さんを見かけたら、席を譲ってあげたり、近くでの喫煙を控える等の皆さんからの思いやりある気遣いをお願いします。
健康福祉部 健康増進課 母子保健係