食生活改善推進員
更新日:2018年6月25日
『私達の健康は 私達の手で』
平成27年度に設立40周年を迎えました
我が家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、食を通じた健康づくりのボランティアとして、全国で14万人が活動しています。
鎌ケ谷市でも、地域に根づいた活動を進めており、平成27年度で「鎌ケ谷市食生活改善協議会」は設立40周年をむかえました。
これからも、地域の皆様の健康をサポートできるよう活動していきます。
- 食生活改善推進員とは?
通称を「ヘルスメイト」と言い、食を通じた健康づくりの活動をしています。1年間の養成講座(鎌ケ谷市栄養大学)を修了し、市長より食生活改善推進員として委嘱されます。
鎌ケ谷市食生活改善協議会に入会し、皆で力を合わせて健康づくりのボランティア活動を展開しています。
養成講座である「鎌ケ谷市栄養大学」については、健康増進課までお問い合わせください。
食生活改善推進員の活動
健康づくり料理教室の開催
食育の推進
保育園や児童館、学校などで食事の大切さを伝えます。(わくわくクッキング)
ヘルスサポーター中学生講習会
中学生に朝食の大切さや栄養バランスについて伝えます。(ヘルスサポーター中学生講習会)
その他食生活改善事業
健康相談会場、各地区でのイベントやおまつりなどに積極的に参加し、生活習慣病予防料理の試食や、声かけにより啓発活動をしています。
打ち合わせ・会議
- 会員相互のコミュニケーションをはかり、事業を円滑に進めていくためにいろいろな打ち合わせや会議をします。
学習活動
- 調理講習会(調理技術の向上)
- 各種研修会(生活習慣病に関すること、食育に関すること、運動に関することなどを学びます)
- 情報交換(会員同士の交流を深め、情報交換等を行います)
市の健康づくり事業への協力実績
- 福祉健康フェアの参加
- 妊産婦向け教室のアシスタント
- 離乳食教室のアシスタント
食生活改善推進委員募集中
食生活改善推進委員についてご興味のある方は下記までお問合せください。
健康増進課成人保健係 栄養士 担当直通電話:047-445-1546
問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 成人保健係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階
電話:047-445-1405
ファクス:047-445-8261
