マイナンバーカードの特急発行について
更新日:2024年12月2日
マイナンバーカードの特急発行とは
令和6年12月2日から、乳児(満1歳未満)、カード紛失等による再交付、国外からの転入者等、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、1週間以内でマイナンバーカードがお手元に届く仕組み(特急発行)が開始されます。
なお、申請の対象となる方でも、出生届と同時の申請や住所地以外の市町村での申請等、1週間以内でのお届けができない場合があります。
【備考】特急発行の対象ではない方は、通常の申請(交付まで1か月半程度)を行ってください。
対象者
令和6年12月2日以降に下記の対象となった方が特急発行を申請することができます。
対象者 | 申請期限 |
---|---|
乳児(1歳未満)の方【備考】 | 1歳の誕生日の前日まで |
カードを紛失した方 | 市に紛失の届出をした日から30日以内 |
国外から転入された方 | 転入の届出をした日から30日以内 |
新たに住民票に記載された中長期在留者等 | 住民登録の届出をした日から30日以内 |
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりカードが失効した方 | 変更の届出をした日から30日以内 |
カードの焼失、損傷等により再交付を求める方 | 焼失、損傷等によりカードが利用できなくなった日から30日以内 |
追記欄の余白がなくなったことにより再交付を求める方 | 追記欄の余白がなくなったために変更内容が記載できなかった日から30日以内 |
転入や出生等以外の理由で新たに住民票に記載された方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
刑事施設等に収容されていた方 |
【備考】令和6年12月2日から1歳未満の方のマイナンバーカードは、顔写真がなくなりました。
申請時に1歳未満の場合は、顔写真ありのマイナンバーカードを申請することはできません。
申請時に必要な持ち物
- 本人確認書類(次の項目をご参照ください)
- マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人確認書類
本人確認書類は2点必要になり、うち1点はA書類をお持ちください。(有効期限のあるものは期限内のものになります。)
【備考】法定代理人(親権者や成年後見人)が申請される場合は、事前に市民課へお問い合わせください。
A 顔写真の付いた官公署が発行した身分証明書
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- 旅券(パスポート)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳・療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳等 等
B
- 国民健康保険、健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険の被保険者証
- 年金手帳
- 年金証書
- 共済組合員証書
- 恩給証書
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
- 社員証
- 学生証
- 預金通帳
- 貯金通帳
- 学校名が記載された各種証明書 等
手数料
紛失や破損等のご自身に責のある場合の再交付には手数料が2,000円かかります。(通常の手数料(1,000円)よりも増額となります。)
【備考】初めてマイナンバーカードを受け取る場合や、有効なマイナンバーカードを申請の際に返納した場合は無料となります。
問い合わせ
市民生活部 市民課 記録管理係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1177
ファクス:047-445-2063