マイナンバーカード日曜交付窓口を開設しています!
更新日:2023年9月6日
マイナンバーカード日曜交付窓口について
平日にマイナンバーカードの受け取りが困難な方のために、休日窓口を開設していますが、開設日は原則として第2・4日曜日のみとなります。
【注釈1】9月の開設日は、第2・4日曜日に加え、第5土曜日も開設します。
【注釈2】10月の開設日は、第3・5日曜日となりますのでご注意ください。
【注釈3】マイナンバーカードの受け取り予約は、インターネットまたは電話で予約してください。
マイナンバーカードの受け取りはお早めに!
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方は、マイナポイントの対象となります。
マイナポイントの申請期限は令和5年9月30日(土曜日)のため、9月はマイナンバーカードの受取予約が大変混雑されることが予想されます。
ご希望の日時に予約を承れない可能性がありますので、お早めに受け取りの予約をお願いします。
なお、マイナンバーカードの受け取り予約は、インターネットまたは電話で予約してください。
【注釈1】令和5年9月末まで市役所本庁舎1階 エレベーター前でマイナポイントの設定支援を平日の午前8時30分から午後5時まで行っています。詳しくは、マイナポイントについてをご確認ください。
9月中は混雑が予想されるため、マイナポイントの設定支援を希望される方は、マイナンバーカードの受け取り時間はできるだけ早い時間帯に予約されるようお願いいたします。
【注釈2】これからマイナポイントを申請される方で、以下の要件に該当される方は、9月26日(火曜日)までにお手続きをしてください。9月27日(水曜日)以降に以下のお手続きをした場合、9月30日(土曜日)までにマイナポイントの申請ができない可能性がありますので、ご注意ください。
- マイナンバーカードの暗証番号を初期化や再設定する方(暗証番号を忘れた方や暗証番号を変更したい方)
- マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が間近で更新する方
- マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れて再発行する方
- 電子証明書が未搭載でマイナンバーカードへ新たに電子証明書を搭載する方
- マイナンバーカードの紛失等による一時停止後に停止を解除する方
場所
市役所1階 市民課
休日及び夜間は正面玄関が開いていないため、以下の市民課側入り口からお入りください。
時間
午前9時から午後5時まで(最終受付)
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの受け取りは窓口の混雑緩和のため、完全予約制となっております。必ず、インターネットまたは電話でご予約の上、受け取りにお越しください。
【注釈】電話で予約される方は、市役所開庁日(平日の午前8時30分から午後5時まで)のみの受付となりますのでご注意ください。
対象
申請が既にお済の方で、お手元に「個人番号カード交付通知書兼照会書」がある方
持ち物
- 個人番号カード交付通知書兼照会書(裏面の回答書欄に記入願います。)
- マイナンバー通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(次の項目をご参照ください)
本人確認書類
- 本人確認書類が全くない場合は、事前に市民課へお問い合わせください。
- 有効期限のあるものは、期限内のもの。
A 1点でよいもの(顔写真のついた、官公署が発行した身分証明書)(例)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- 旅券(パスポート)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳・療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳等 など
B 2点必要なもの(例)
- 国民健康保険、健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険の被保険者証
- 年金手帳
- 年金証書
- 共済組合員証書
- 恩給証書
- 住民基本台帳カード(顔写真なし) など
C Bの確認書類が2点ない場合(例)
Bでお伝えした書類に加え、次のもの。
- 社員証
- 学生証
- 預金通帳(Web通帳・デジタル通帳等は不可)
- 貯金通帳
- 学校名が記載された各種証明書 など
問い合わせ
市民生活部 市民課 記録管理係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1177
ファクス:047-445-2063
