更新日:2022年4月11日
ワクチン接種後に会場で発行される「接種済証」、「接種記録書」や、これまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」が無効になるわけではありません。引き続き、国内では接種した証明として利用いただけます。
令和3年12月20日からスマートフォン上の専用アプリによる二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が開始されました。マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります(外部サイト)
なお、アプリで発行した証明書の内容に誤りがある場合は、ワクチン対策室(電話:047-446-2601)にお問い合わせください。
【備考】マイナンバーカードを取得する際に自身で設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。暗証番号を忘れた場合、再設定の手続きが必要となりますので、マイナンバーカードを持参の上、市役所市民課で手続きをしてください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリの詳細については下記をご覧ください。新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)(外部サイト)
アプリのダウンロードは下記の二次元コードを読み取ってください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(App Storeウェブサイト)(外部サイト)
App Storeでのダウンロードはこちらを読み取ってください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(Google Playウェブサイト)(外部サイト)
Google Playでのダウンロードはこちらを読み取ってください。
マイナンバーカードは、申請から交付通知書の発送まで概ね1か月から2か月程度かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討している方は、早めにマイナンバーカードの申請をお願いします。
マイナンバーカード申請についてはこちら
スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない場合は証明書(書面)を発行できます。
【備考】他の自治体が発行した接種券で接種を受けた場合は、接種券を発行した自治体へ申請してください。
鎌ケ谷市総合福祉保健センター 4階 ワクチン対策室
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く平日午前8時30分から午後5時まで)
〒273-0195
千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 ワクチン対策室 宛
【備考】旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください。
(例)旧姓併記のマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写しなど
代理の方が申請する場合は、申請書類に加えて以下の書類が必要になります。
書類に不備がない場合、おおむね1週間程度で郵送いたします。
新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国や地域については、下記のリンク先の外務省ホームページをご確認ください。「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」(外務省ホームページ)(外部サイト)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も含む)
市役所の職員を名乗り、「新型コロナウイルスワクチンパスポートの申請について」と偽り、携帯番号への折り返しを求める電話がかかってきたという情報が市へ寄せられています。
本市では、電話の際には部署名、氏名を名乗り、折り返しの電話が必要な場合には市の電話番号への電話をお願いしております。
このような電話を受けても、不審な点がある場合は、警察に相談するか、市役所に状況の確認ができるまでは、その電話の指示には従わないでください。
家の電話を留守番電話に設定することや、ナンバーディスプレイ付きの電話機や警告録音機付きの電話機を導入するなどして、対策をしましょう。
電話:0120-494-506
電話:047-444-0110