Foreign Language

メニューを開く

救命講習のお知らせ

更新日:2024年3月22日

普通救命講習

講習種別

講習時間

講習内容

試験の有無

普通救命講習13時間
  • 成人を対象とした心肺蘇生法
  • AEDの取り扱い
  • 窒息の異物除去法
  • 止血法

なし

普通救命講習2
【注釈】

4時間
  • 成人を対象とした心肺蘇生法

【備考】受講対象者によっては、
小児・乳児に対する講習となります。

  • AEDの取り扱い
  • 窒息の異物除去法
  • 止血法

筆記試験
実技確認

普通救命講習33時間
  • 小児・乳児を対象とした心肺蘇生法
  • AEDの取り扱い
  • 窒息の異物除去法
  • 止血法
なし

【注釈】普通救命講習2については、医療従事者等の一定頻度で心肺蘇生法を行うと想定される方々の受講を推奨しております。

上級救命講習

講習種別講習時間講習内容試験の有無
上級救命講習8時間
  • 成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法
  • AEDの取り扱い
  • 窒息の異物除去法
  • 止血法
  • 傷病者の管理法、搬送法
  • 病気や怪我に対する応急手当

筆記試験
実技確認


eラーニング適応救命講習

講習内容

インターネットを利用した事前学習(eラーニング)を受講することで普通救命講習1、普通救命講習2、普通救命講習3の講習時間を1時間短縮し、実技中心の心肺蘇生法(AEDの使用を含む)、異物除去法、止血法等を学ぶ講習です。
eラーニングは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省消防庁の「一般市民向け応急手当WEB講習」(外部サイト)を受講して下さい。
【注意】eラーニング適応救命講習は、事業所対象の救命講習のみ適応することができます。一般公募の救命講習や上級救命講習には適応できません。

受講までの流れ

  1. 事業所でeラーニング適応救命講習を開催したい場合は、消防本部と講習日時を調整する。
  2. パソコン、スマートフォン等で外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省消防庁の「一般市民向け応急手当WEB講習」(外部サイト)のページを開き、「普通救命講習編」の講習内容「応急手当を学びましょう」から「まとめ」まで全ての項目を受講する。
  3. 全ての項目が終了したら「修了テスト」を実施する。
  4. 20問のうち、16問以上正解することで「受講証明書」が発行される。
  5. 「受講証明書」を印刷もしくは、スマートフォン等の画面を保存する。
  6. 講習日の1ヵ月前から1週間前までに受講者全員の「受講証明書」を消防本部へ提出する。

【注意事項】

  • 受講証明書の有効期間は、概ね1ヵ月です。講習日を確認し受講してください。
例 講習日が7月1日の場合、受講証明書の認定年月日が6月1日から7月1日までが有効となります。
  • 受講証明書を事前に提出できない場合は、当日の提示をお願いします。(紙ベース、メール可)

注意事項

  • eラーニングを受講するには、インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォンが必要となります。
  • eラーニングを受講するために受講料はかかりませんが、インターネット接続に係る通信料は自己負担となります。
  • eラーニング適応救命講習は、受講者全員がeラーニングを受講する必要があります。
  • 講習当日までに「受講証明書」の提示ができない場合は、受講することはできません。

令和6年度救命講習日程

一般公募

対象

中学生以上

申し込み先・申し込み日

各月1日の午前8時30分から受付開始
中央消防署(電話:047-444-3222

開催日・時間

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度救命講習日程表(PDF:318KB)をご確認ください。

定員

15名

持ち物

筆記用具、修了証(再講習の場合)
【注意】上級救命講習の場合は昼食を準備ください。

事業所向け救命講習

対象

中学生以上(5名以上から受け付け)

申し込み先

中央消防署(電話:047-444-3222

開催日・時間

申し込み時にご相談ください。
なお、講習時間は、普通救命講習1及び3(市民向け)が3時間、普通救命講習2(一定頻度者向け)が4時間となります。

定員

15名

持ち物

筆記用具、修了証(再講習の場合)

注意

eラーニング適応救命講習による講習時間の短縮ができますので、申し込み時にご相談ください。

申請書様式

参考

各講習における新型コロナウイルス感染症対策について

講習前後

  • 検温の実施(体調不良の方は受講をお断りいたします)
  • 会場内の換気、手指消毒の実施
  • 使用した資器材、会場等の消毒
  • マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断としますが、感染状況を鑑みてマスクの着用をお願いする場合があります。

講習内容

  • ビデオを見ながら練習する方式をとり、受講者同士が接触する実技は実施しない
  • 人工呼吸及び大きな声での実技は実施しない

指導員

  • 講習前に検温、体調確認を実施(体調不良者は指導しない)
  • マスクの着用
  • 適宜資器材等の消毒を実施

問い合わせ

消防本部 警防課 救急救助係

〒273-0102 千葉県鎌ケ谷市右京塚10番12号

電話:047-440-8125

ファクス:047-445-1224

お問い合わせメールフォーム