鎌ケ谷市の非核平和都市宣言
更新日:2018年6月25日
鎌ケ谷市は、昭和59年(1984年)7月2日に核兵器の廃絶と軍備縮小を訴え、さらに世界の恒久平和を実現していくため、「非核平和都市」とすることを宣言しました。
これは、平和を願う市民の皆さんの声を背景に、市議会で採択され生まれたものです。
核兵器廃絶を求める平和宣言都市としては、習志野市、四街道市に次いで千葉県下3番目です。
非核平和都市宣言
世界の恒久平和と安全は、人類共通の念願であり、人類が尊重しなければならない普遍的な理念である。
この崇高な目的の達成なくして、鎌ケ谷市のめざしている「自然と調和した住みよい街づくり」の実現もあり得ない。
わが国は世界唯一の核被爆国として被爆の恐ろしさ、被爆者の苦しみを全世界の人々に訴え、再びこの地球上に核兵器による惨禍を繰り返させてはならない。
私たち鎌ケ谷市民は、生命の尊厳を深く認識し非核三原則が完全実施されることを願い、平和を愛する世界の人々とともに核兵器の廃絶と軍縮を訴え、世界の恒久平和を実現することを決意する。
ここに鎌ケ谷市を非核平和都市とすることを宣言する。
1984年7月2日 千葉県鎌ケ谷市
非核平和都市宣言関連事業
鎌ケ谷市では、非核平和都市宣言を象徴する平和記念像「かたぐるま」や被爆石2片をはめ込んだ「平和祈念碑」の設置、原爆写真パネル展等の事業を行ってきました。
市民のみなさまの中に育った平和の芽を大切に育てていくとともに、新たな平和の種を、次代を担う子どもたちの心に育むために、各種の事業を進めております
平和記念像 "かたぐるま"
設置場所 市庁舎前広場
平和祈念碑
設置場所 総合福祉保健センター正面入口
平和首長会議への加盟
鎌ケ谷市は非核平和都市宣言の中の「世界の人々とともに核兵器の廃絶と軍縮を訴え、世界の恒久平和を実現すること」を目指し、平成22年1月に「平和首長会議」へ加盟しました。
平和事業関連資料のパネルの貸し出しのご案内
問い合わせ
総務企画部 総務課 行政室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階
電話:047-445-1056
ファクス:047-445-1400
