(仮称)鎌ケ谷市犯罪被害者等支援条例(案)
更新日:2023年1月10日
意見の募集は、令和5年1月4日をもって終了しました。現在、市の考え方等の公表に向けて準備中です。
意見募集の趣旨
近年、様々な犯罪等が跡を絶たず、誰もが、ある日突然犯罪等に巻き込まれるおそれがあり、犯罪による被害に遭う可能性があります。犯罪の被害者やその家族または遺族は、十分な支援を受けられず社会で孤立してしまうなど犯罪による直接的な被害にとどまらず、周囲の無理解や配慮に欠けた対応による間接的な被害に苦しめられることも少なくありません。
このような状況を踏まえ、この度、犯罪被害者等支援を目的とした条例を制定することにより、犯罪被害者等の支援を総合的に推進し、犯罪被害者等が受けた被害の早期の回復及び軽減を図り、もって市民が安全で安心して暮らすことのできる地域社会の実現を推進するため、ご意見を伺うものです。
公表資料
意見の募集期間
令和4年12月6日(火曜日)から令和5年1月4日(水曜日)必着
公表資料の閲覧方法
- 市ホームページ
- 市民生活部安全対策課(市役所本庁舎1階)
- 情報公開コーナー(市役所本庁舎3階)
- 各コミュニティセンター
- まなびぃプラザ
- 各学習センター(公民館)
- 図書館(本館)
意見を提出できる方
- 本市に住所を有する方
- 本市に事務所又は事業所を有する方
- 本市に通勤又は通学している方
- 本市に対して納税義務を有する方
- 本条例(案)に利害関係を有する方
意見の提出方法及び提出先
- 意見を提出いただく際の様式・書式は自由です。
- 意見を提出される方の「住所、氏名(団体等の場合は、団体の名称及び代表者の氏名)」を必ず記入してください。
郵送
〒273-0195
鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
鎌ケ谷市役所市民生活部安全対策課課防犯係あて
持参
市役所本庁舎1階
市民生活部安全対策課窓口
ファックス
047-445-1400
Eメール
bousaibouhan@city.kamagaya.chiba.jp
注意事項
- 電話等による口頭でのご意見や、匿名でのご意見は、パブリックコメントの扱いとなりません。
- 提出いただいたご意見への個別の回答は行いませんのでご了承ください。
- 受け付けたご意見に対する市の考え方については、後日、市のホームページなどで公表します。
個人情報の取り扱い
- 提出いただいたご意見は、住所、氏名、団体名など権利利益を害するおそれがある情報など公表することが不適切なものを除き、市ホームページなどで公表します。
- 個人情報については、鎌ケ谷市個人情報保護条例に基づき、他の目的には使用しないなど、厳重に取り扱います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 安全対策課 防犯係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1285
ファクス:047-445-1400
