(仮称)鎌ケ谷市個人情報保護法施行条例(骨子案)
更新日:2022年7月27日
意見募集の趣旨
個人情報保護制度は、従来まで、国の行政機関、独立行政法人等、地方公共団体、民間事業者等など、主体により異なる法令等を適用していました。そのようななかで、国において、社会全体のデジタル化に対応した「個人情報保護」と「データ流通」の両立及び個人情報保護制度の国際的な調和を図るため、令和3年に個人情報保護法(以下「法」といいます。)が改正され、個人情報保護制度の法体系が一本化されることとなりました。鎌ケ谷市を含む地方公共団体においても、法が令和5年4月1日に施行されます。
鎌ケ谷市では、鎌ケ谷市個人情報保護条例に基づき、個人の尊厳の維持を図り、基本的人権の擁護を図るとともに、市政に対する信頼の確保に資するよう、個人情報保護制度を運用してきました。法のうち、一部の事項については地域の実情に応じて地方公共団体の条例で定めることができることとされていることから、この度、(仮称)鎌ケ谷市個人情報保護法施行条例の骨子案を作成し、市民の皆様のご意見をお聞きするため、パブリックコメントを実施します。
意見を募集する資料
(仮称)鎌ケ谷市個人情報保護法施行条例(骨子案)概要(PDF:1,406KB)
(仮称)鎌ケ谷市個人情報保護法施行条例(骨子案)(PDF:517KB)
参考資料
個人情報の保護に関する法律(令和5年4月1日施行)(PDF:632KB)
公表資料の閲覧場所
- 市ホームページ
- 総務課行政室(市役所本庁舎3階)
- 情報公開コーナー(市役所本庁舎3階)
- 各コミュニティセンター
- まなびぃプラザ
- 学習センター(各公民館)
- 図書館
意見の募集期間
令和4年7月27日(水曜日)から令和4年8月25日(木曜日)まで
意見を提出できる方
- 本市に住所を有する方
- 本市内に事務所・事業所を有する方
- 本市内に存する事務所・事業所に通勤している方
- 本市内に存する学校に在学する方
- 本市に対して納税義務を有する方
意見の提出方法
提出方法 | 提出先 |
---|---|
郵送 | 〒273-0195 鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 鎌ケ谷市役所 総務企画部 総務課 行政室 |
持参 | 市役所本庁舎3階 総務企画部 総務課 行政室 |
ファクス | ファクス:047-445-1400 |
Eメール | gyousei@city.kamagaya.chiba.jp |
ご提出いただく意見用紙の様式は、自由です。
住所、氏名(法人・団体の場合は併せて所在地・団体名・代表者名)を明記の上、鎌ケ谷市役所総務課行政室宛てにお願いします。
電話など口頭によるご意見や匿名のご意見は、パブリックコメントの扱いとなりませんので、ご注意ください。
提出された意見の取扱い
いただいたご意見とご意見に対する市の考え方については、全て取りまとめ、ホームページ等で公表します。
ただし、募集の趣旨と直接関係のないご意見や公表することが不適切な情報を除いたものとします。
また、ご意見をいただいた方への個別回答はいたしませんので、予めご了承ください。
公表にあたっては、いただいた住所・氏名は伏せさせていただきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
総務企画部 総務課 行政室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階
電話:047-445-1056
ファクス:047-445-1400
