職員採用試験日程・受験案内
更新日:2020年8月11日
令和2年度第2回鎌ケ谷市職員採用試験
受付は終了しました。
1.試験職種、採用予定人数及び職務内容
試験区分 | 採用予定人数 | 職務内容 |
---|---|---|
一般行政職(初級) | 2名程度 | 主に一般行政に関する業務 |
土木職(初級) | 1名程度 | 土木に関する知識・技術を必要とする業務 |
社会福祉士 | 1名程度 | 社会福祉に関する相談、援助、指導、福祉サービス提供等の業務 |
学芸員(上級) | 1名程度 | 発掘調査、郷土の歴史、民俗等の資料の収集、保管、展示、周知、調査研究及び一般行政に関する業務 |
消防職(救急救命士) | 2名程度 | 消火活動等災害対応業務 |
消防職(上級) | 4名程度 | |
消防職(初級) | ||
一般行政職(上級) | 2名程度 | 主に一般行政に関する業務 【備考】障害特性に応じた合理的配慮を行う中で、一般行政職で採用となる職員と同様の職務となります。定型的な事務を職務とする職員採用試験ではありませんので、ご注意ください。 |
一般行政職(初級) | ||
【就職氷河期世代対象】 | 1名程度 | 土木に関する知識・技術を必要とする業務 |
【就職氷河期世代対象】 | 1名程度 | 建築に関する知識・技術を必要とする業務 |
2.受験資格
試験区分 | 受験資格 | |
---|---|---|
一般行政職(初級) | 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。 | |
土木職(初級) | ||
社会福祉士 | 昭和55年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方で、社会福祉士の資格を有する方又は令和3年春季までに資格取得見込みの方。 | |
学芸員(上級) | 昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方で、学芸員(考古学専攻)の資格を有する方又は令和3年春季までに資格取得見込みの方。 | |
消防職(救急救命士) | 平成6年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、救急救命士の資格を有する方又は令和3年3月までに救急救命士国家試験の受験資格取得見込みの方。 | 下記の身体的条件を満たす方。 [視力]矯正視力を含み、両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上であること [色覚]赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること(自動車運転免許取得に支障がない程度) [聴覚]左右とも正常であること [その他]消防活動において職務遂行上必要な体力を有すること |
消防職(上級) | 平成6年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。又は平成11年4月2日以降に生まれた方で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した方(令和3年3月までに卒業見込みの方を含む。)。 | |
消防職(初級) | 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。 | |
一般行政職(上級) | 次の(1)から(3)までの要件をすべて満たす方で、学歴を問わない (1)昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方 (2)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている方 (3)活字印刷文による出題に対応できる方 | |
一般行政職(初級) | 次の(1)から(3)までの要件をすべて満たす方で、学歴を問わない (1)平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 (2)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている方 (3)活字印刷文による出題に対応できる方 | |
【就職氷河期世代対象】 | 昭和50年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。 | |
【就職氷河期世代対象】 | 昭和50年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた方で、次のいずれかに該当する方
|
【備考】 次のいずれかに該当する者は、受験できません。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 鎌ケ谷市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4) 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法の第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
(5) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.試験日程
試験区分 | 日時 | 場所 | |
---|---|---|---|
第1次試験 | 【就職氷河期世代対象】 | 令和2年9月20日(日曜日) | 鎌ケ谷市生涯学習推進センター(まなびぃプラザ) |
上記以外 | 令和2年9月20日(日曜日) |
4.受験手続
(1) 申込書・受験票
- 受験案内・申込必要書類からダウンロードできます。
- A4判・白色の上質紙に印刷(申込書は両面印刷)して使用してください。
- 郵送希望の場合は、封筒の表に「試験申込書請求」と朱書きし、希望する試験職種名を記載のうえ、あて先を記入した返信用封筒(A4サイズで140円切手(普通郵便の場合)を貼ったもの)を同封し郵送してください。
(2) 申込み手続
申込書(1面・2面)及び受験票に必要事項をすべて記入し、総務企画部総務課人事室へ提出してください。
- 郵送で申込む場合は、封筒の表に「受験申込」と朱書きし、申込書・受験票に84円切手を貼付した宛先明記の返信用封筒(長型3号サイズ)を同封して郵送してください。
5.受付期間
令和2年7月27日(月曜日)から令和2年8月11日(火曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日は閉庁です。)
受付時間は、午前9時から午後5時までです。
- 郵送の場合は、8月11日(火曜日)までの消印があるものに限り受け付けます。
試験区分 | 受験案内 | 申込書・受験票 |
---|---|---|
一般行政職(初級)・土木職(初級)・社会福祉士・学芸員(上級)・消防職(救急救命士・上級・初級) | ![]() | ![]() |
一般行政職(上級・初級) | ![]() | ![]() |
【就職氷河期世代対象】 | ![]() | ![]() |
- 申込書・受験票は、A4判・白色の上質紙に印刷(申込書は両面印刷)して使用してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
総務企画部 総務課 人事室
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階
電話:047-445-1057
ファクス:047-445-1400
