このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

肝炎ウイルス検診について

更新日:2023年3月30日

目次

肝炎ウイルス検診について

肝炎ウイルスに感染すると、全身けん怠感や食欲不振、黄疸や肝臓の腫大等の症状が現れますが、自覚症状がないまま経過し、感染に気が付かないことも多く、適切な治療をせずに放置した場合、肝硬変から肝がんに進行するといわれています。
その他検診につきましては「鎌ケ谷市の各種検診・健康診査」をご覧ください。


検診名肝炎ウイルス検診
検診場所個別検診:指定医療機関
検診間隔1回のみ
対象者
  • 申込不要(40、45、50、55、60、65、70歳の方)
  • 要申込(40歳以上で、これまで肝炎ウイルス検診を受けたことが無い方)
検診内容B型・C型肝炎の血液検査
自己負担金700円(40歳の方は無料)


対象者の年齢基準について

検診対象者は、令和6年3月31日(4月1日に誕生日を迎える方も含む)時点の年齢です。

申込期間と申込方法

申し込みが必要な方

  • 40歳以上で、これまで肝炎ウイルス検診を受けたことが無い方
  • 検診通知が届いたが、前年2年間、2回とも受診しなかった方
  • 前年に新規で申し込みをして受診しなかった方
【注記】40、45、50、55、60、65、70歳の節目年齢の方は申込不要です。

申込受付期間

申し込み期間がございます。受付期間をご確認の上お申し込みください。
  • 第1回申し込み期間 令和5年1月15日(日曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
  • 第2回申し込み期間 令和5年3月1日(水曜日)から令和5年8月31日(木曜日)
  • 第3回申し込み期間 令和5年9月1日(金曜日)から令和5年11月30日(木曜日)

  • 【健康増進課窓口】
     各回の最終受付日 午後5時まで
  • 【インターネット】
     各回の最終受付日 午後11時59分まで
  • 【郵送】
     各回の最終受付日の消印有効

申込方法

通知書類の発送スケジュール

令和5年度 40歳

受診期間発送予定
4月1日から1月31日3月末

令和5年度 41歳以上

受診期間発送予定
4月1日から1月31日3月末

令和5年度 節目年齢の方

年齢受診期間発送予定
45歳7月1日から1月31日6月末
50歳7月1日から1月31日6月末
55歳7月1日から1月31日6月末
60歳7月1日から1月31日6月末
65歳7月1日から1月31日6月末
70歳7月1日から1月31日6月末

自己負担金免除(無料)制度について

免除対象者の条件があります。
詳細や申請方法は「鎌ケ谷市の各種検診・健康診査」をご覧ください。

肝炎ウイルスに感染している可能性が高いと判定された方へ

肝炎にもいろいろな状態があり、それに合わせて行われる治療も異なります。
現在では、早い時期に肝臓の状態を正確に把握し、適切な治療に結びつけば完治することが多くなりました。ぜひ、精密検査でより詳しい検査をお受けください。

医者と患者画像

肝臓画像

 


肝炎ウイルスに感染している可能性が高いと判定された方は、現在、肝炎ウイルスに感染しているか、過去に感染していたと考えられます。
 千葉県では、肝炎ウイルス検査の初回精密検査の費用の助成を行なっています。助成には一定の要件があります。
 詳しくは千葉県「千葉県ウイルス性肝炎患者等重症化予防推進事業(フォローアップ事業、精密検査費用助成事業)」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。


日常生活で注意することは

肝炎ウイルスは、血液を介して感染します。くしゃみや咳・抱擁・食べ物・飲み物・食器やコップの共用・入浴・日常の接触では感染しません。
次のことに注意して普通の日常生活をしていれば、周囲の人への感染はほとんどありません。

感染してることがわかったら外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

  • 血液が付着する可能性のある、カミソリや歯ブラシなどの日用品の共用は避けましょう。ケガ、皮膚炎、鼻血などはできるだけ自分で手当てをし、また、他の人が手当てをする場合は、血液や分泌物をつけないように注意をしましょう。
  • 口の中に傷がある時は、乳幼児に口移しで食物を与えないようにしましょう。
  • 性行為で感染することもありますので、配偶者が免疫を持っているかどうかを検査し、免疫がない場合には、ワクチンを接種することにより、感染を防ぐことができます。なお、ワクチンの接種については、医師に相談してください。

千葉県実施の肝炎対策について

千葉県実施の肝炎対策に関する情報を一部紹介しています。
詳しくは千葉県「肝炎対策情報」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。

千葉県 実施の肝炎ウイルス検診

 千葉県が委託した病院や診療所において、無料で肝炎ウイルス検査を受けることができます。
 対象者条件など、詳しくは千葉県「肝炎ウイルス検査」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。


千葉県 初回精密検査の費用の助成

 千葉県では、肝炎ウイルス検査の初回精密検査の費用の助成を行なっています。
 助成には一定の要件があります。
 詳しくは千葉県「千葉県ウイルス性肝炎患者等重症化予防推進事業(フォローアップ事業、精密検査費用助成事業)」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。


お問い合わせ先

【健康福祉部疾病対策課 感染症医療班】

  • 電話番号:043-223-2665
  • ファックス番号:043-224-8910
  • 千葉県ホームページからメールでのお問い合わせも可能です。

関連リンク

問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 予防係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

電話:047-445-1390

ファクス:047-445-8261

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ