介護保険負担限度額認定の更新手続きについて
更新日:2020年6月12日
令和2年7月末有効期限の「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方につきまして、更新のお知らせを送付しました。令和2年8月以降も引き続き認定証の交付を希望される場合は、更新申請の手続きが必要となります。なお、郵送での申請も可能です。
対象となる方
負担限度額の認定は、次の要件をすべて満たしている方が対象です。
- (1)本人及び世帯全員が市民税非課税であること。(未申告で非課税であることが確認できない場合は、認定証の交付ができませんので、市民税の申告をお願いする場合があります。)
- (2)世帯が異なる配偶者がいる場合は、その配偶者も市民税非課税であること。
- (3)預貯金等の資産が1,000万円(夫婦の場合は2,000万円)以下であること。
提出に必要な書類
- (1)介護保険負担限度額認定申請書(裏面の同意書欄への記入・押印をお願いします。)
- (2)本人及び配偶者の預貯金額等が分かるものの写し(通帳の写し等)
【備考】通帳の写しは、銀行名・支店名・口座番号・名義人及び最終の残高(申請日から2か月以内に記帳されたもの)が分かるものを提出してください。
- (3)市外在住の配偶者がいる場合は、その配偶者が非課税であることが確認できるものの写しを提出してください。
提出期限
令和2年7月20日(月曜日)まで
問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課 介護保険係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター2階
電話:047-445-1380
ファクス:047-443-2233
