更新日:2022年5月10日
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で住民票の写しなどの各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスが利用できます。
鎌ケ谷市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードを持っている方
【備考】戸籍謄(抄)本、戸籍の附票の写しは、鎌ケ谷市に住民登録と本籍地がある方に加え、他市に住民登録がある方でも鎌ケ谷市に本籍地がある方は取得できます。その場合、事前にキオスク端末で利用登録申請をする必要があります。(申請から取得まで1週間ほどかかります)
詳しくは、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】(外部サイト)をご覧ください。
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ他
時間 | 証明書 | 手数料 |
---|---|---|
毎日 午前6時30分から午後11時まで | 住民票の写し・印鑑登録証明書 市民税・県民税課税(非課税)証明書 | 300円 |
平日のみ 午前9時から午後5時まで | 戸籍謄(抄)本 | 450円 |
戸籍の附票の写し | 300円 |
【備考】年末年始(12月29日から1月3日)・システム等のメンテナンス日を除く。
市・県民税課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、下記の日程で市・県民税課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスを停止いたします。ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
その他の証明書はサービスをご利用できます。
【サービス停止日時】
令和4年5月16日(月曜日)午前6時30分から5月17日(火曜日)午前6時30分まで
答1 マイナンバーカード、4桁の暗証番号、及び手数料が必要になります。
答2 できます。証明書の記載項目を選択する画面が現れたら、「個人番号の記載」で「有」を選択してください。
答3 できません。市役所市民課の窓口で交付申請し、住民票の写しを取得してください。
答4 できます。自分以外の同じ世帯の人だけの住民票でもコンビニで取得できます。コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)で、証明の必要な人を選んで取得してください。
答5 必要ありません。マイナンバーカードがあれば、本人の印鑑登録証明書を取得できます。なお、窓口や自動交付機で印鑑登録証明書を取得する場合は、今まで通り印鑑登録証・かまがや市民カードが必要です。
答6 マイナンバーカードの持ち主である本人分のみです。同世帯でも本人以外の印鑑登録証明書は取得できません。
答7 マイナンバーカードの持ち主ご本人の「市民税・県民税課税(非課税)証明書」が取得できます。最新年度分のみの発行で、マイナンバーカードの持ち主本人以外の課税(非課税)証明書は取得できません。
市税の証明
市民生活部 市民課 記録管理係