Foreign Language

メニューを開く

プラスチック製容器包装類の分別にご協力お願いします

更新日:2022年1月26日

平成15年10月からプラスチック製容器包装類の分別を開始し、これまで市民の皆様のご協力により、プラスチック製容器包装類は貴重な資源として再利用されてきました。一方で、分別開始から10年以上が経過した現在でも適正に分別されていない状況が見受けられます。このままでは、処理施設での事故の要因や、品質低下に伴う処理費の増大を招く恐れもあります。
今一度、プラスチック製容器包装類の分別に関心を持っていただき、適正な分別をお願いします。
参考チラシダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プラスチック製容器包装類の分別方法について(PDF:1,808KB)

商品や製品を入れたもの(容器)や包んでいたもの(包装)で、素材がプラスチック製のうち、中身がなくなったら不要となるものです。
そのため、ストローやCD、食品密閉容器などそれ自体がプラスチック製品であるものは対象とはなりません。

プラスチック製容器包装類に該当するもの、該当しないものの図


プラスチック製容器包装類は、リサイクル事業者に引き渡すのにあたり、年に1回、引き渡すための品質に適合しているか検査を受けております。この品質検査では、品質ごとにA・B・Dランクと評価され、このうちDランクと連続で評価されると、引き取り拒否されるおそれがあります。その場合、多額の費用を負担しなければなりません。このような事態を防ぐためにも、以下の点を注意し、適正に排出してください。

1.汚れの落とせないものは入れない。

ごみイメージ1

汚れのついているものが混入すると、他の物も汚してしまい、品質評価を下げる要因になってしまいます。そのため、汚れの落とせないものについては「燃やすごみ」として出すようにしてください。


2.レジ袋などの小袋に詰める「2重袋」にして出さない。

ごみイメージ2

レジ袋の中に詰めて出してしまうと、処理施設内で中身が確認できず、不適物の混入の要因となってしまいます。そのため、処理施設でしっかりと確認ができるように2重袋にはせず、バラバラにして出してください。


3.カミソリなどの危険品や電池、モバイルバッテリーなど充電式の電子機器は入れない。

最近では、カミソリの混入による作業員のけがや電池による火災の発生など、リサイクルに支障を及ぼす事故が多発しています。これらの事故を防ぐためにも、刃物等の危険品や電池、リチウムイオン電池等を含む充電式の電子機器は絶対に入れないでください。
リチウムイオン電池などの小型充電池式電池の回収についてはこちら

危険品等の画像




ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プラスチックごみの分別フローシート(PDF:76KB)

プラスチックごみのマークの画像

  • キャップとラベルは、プラスチック製容器包装類のピンクの指定袋に入れましょう。
  • ボトルは、ペットボトルとして専用のネットに入れましょう。

プラスチックごみのマークの画像2

  • チューブとキャップとフィルムは、プラスチック製容器包装類のピンクの指定袋に入れましょう。
  • プラマークの横などに表示されているPE、PET、PPは、プラスチックの材質を示しています。
  • 材質に関係なく、プラマークの表示があるものはプラスチック製容器包装類の対象になりますので、分別の際に気にする必要はありません。

問い合わせ

市民生活部 クリーン推進課 業務係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1223

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム