更新日:2021年1月1日
市内及び近隣の医療機関、歯科医療機関情報について簡単に検索することができます。
近くの医療機関がわからないとき、かかりたい科がどこの医療機関にあるかわからないとき等に医療機関の適切な選択を支援するサービスです。
パソコン版(外部サイト)
スマートフォン版(外部サイト)
携帯電話版(外部サイト)
電話:047-445-6411
住所 鎌ケ谷市粟野594
診療は原則として内科医、および外科医が行っています。小児科の診療はありません。
電話:047-498-8111
住所 鎌ケ谷市初富929-6
診療科目は、総合内科、総合外科です。受診前に電話でご確認ください。
乳幼児の時間外診療については、連携病院のご紹介になります。
電話:047-445-2300(テープによる情報提供)
「夜間や休日など、医療機関の診療時間外に急に具合が悪くなった。」そのような場合、安心して医療サービスが受けられるよう、地域の医療機関等の協力のもと、救急医療体制を整えています。
夜間や休日の救急医療は緊急を要する方のためにあります。医療機関への受診は、なるべく通常の診療時間内にしましょう。
救急医療機関ネットワーク当番病院表(令和3年1月1日から令和3年2月28日まで)(PDF:107KB)
毎日
平日・土曜日 午後6時から翌朝6時まで
日曜・祝日・年末年始・ゴールデンウィーク 午前9時から翌朝6時まで
プッシュ回線の固定電話・携帯電話からは 電話:#7009
ダイヤル回線・IP電話・光電話、銚子市からは 電話:03-6735-8305
具合が悪くなり、医療機関に受診するか迷われたとき、救急車を呼ぶか迷われたとき、ご相談ください。相談には看護師が応じ、アドバイスをします。また、必要な場合は、医師に電話を転送します。
【備考】相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。また、あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。
【備考】小児のご相談は、「電話:#8000」をご活用ください。
毎日 午後7時から午前6時まで
プッシュ回線の固定電話・携帯電話からは 電話:#8000
ダイヤル回線・IP電話・光電話、銚子市からは 電話:043-242-9939
夜間に、急に子どもの具合が悪くなった時、医療機関にすぐ受診させた方がよいか迷われた時、ご相談ください。相談には看護師が応じ、アドバイスをします。また、必要な場合は、小児科医に電話を転送します。
【備考】相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。また、あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。
千葉県のサイト【こども急病電話相談(小児救急電話相談)について】(外部サイト)
生後1か月から6歳までのお子さんを対象に、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうかの目安を提供しています。
「ちば医療なび(千葉県医療情報提供システム)は、病院、診療所、助産所及び薬局(以下「医療施設」という。)から、千葉県へ報告された当該医療施設の有する医療及び薬局機能に関する情報(以下「医療機能情報」という。)」について、地域の住民・患者(以下「県民等」という。)に分かりやすい形で提供することにより、県民等による医療施設の適切な選択を支援するサービスです。
ちば医療なび(千葉県医療情報提供システム)では、千葉県へ報告された医療施設の医療機能情報を原則としてそのまま掲載しています。受診等で、この情報を利用される場合は、あらかじめ該当の医療施設にお問い合わせください。
健康福祉部 健康増進課 予防係