このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ごみのはなし

更新日:2023年5月1日

はじめに

 ご飯を食べたり、何かを使ったり、日々の()らしの中で私たちはいろいろな活動をしています。使ったものが(こわ)れたり、(よご)れたり、必要以上につくられた食べ物が余り、「ごみ」として捨てられます。
 大量生産(たいりょうせいさん) 大量消費(たいりょうしょうひ)により世界的にごみの量が()え続け、地球規模(ちきゅうきぼ)環境(かんきょう)問題となっております。そこで、できるだけごみの発生をおさえ、発生したごみはリサイクルし、また私たちの生活に(もど)して利用する資源循環型社会(しげんじゅんかんがたしゃかい)を目指すことでごみを()らし環境(かんきょう)問題を解決(かいけつ)する動きが出ています。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「ごみや資源の問題」(こども環境省)(PDF:2,413KB)

海洋プラスチックごみ問題

海洋プラスチックごみとは?

海洋(かいよう)プラスチックごみ(以下、海洋プラごみ)とは、海にたどり着いたプラスチック製品(せいひん)のごみのことを指します。わたしたちが普段(ふだん)使っているプラスチック製品は、本来海に存在しない人工物ですが、ポイ()てなどで適正に処理されなかったプラスチックごみが川にたどり着き、川の流れで海まで運ばれてしまいます。紙や木とは違って、プラスチックは生物によって分解(ぶんかい)することができないので、一度海にたどり着くと、海岸に漂着(ひょうちゃく)するか、海を(ただよ)い続けます。これをくりかえすことで徐々に海洋プラごみが()まってしまうのです。プラスチックごみが海にあふれてしまうと、景観(けいかん)の悪化もさることながら、海の生物がプラごみを食べて消化不良(しょうかふりょう)を起こし死んでしまうなど、生態系(せいたいけい)への影響(えいきょう)懸念(けねん)されています。

私たちにできること

鎌ケ谷市では、「さぁ、できることからはじめよう」を合言葉(あいことば)に、海洋プラごみ問題に対して日々の暮らしの中でできることを紹介(しょうかい)しています。
プラスチックごみの削減(さくげん)のためにできることをやってみませんか?

いまから実践(じっせん)できる「3R(すりーあーる)

 資源循環型社会(しげんじゅんかんがたしゃかい)構築(こうちく)を目指すための取り組みとして3R(すりーあーる)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 ごみの量を減らすための大事な3つのキーワードです。リデュース(Reduce)リユース(Reuse)リサイクル(Recycle)それぞれ最初(さいしょ)の文字にRがつくので「3R」と呼ばれています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『「もったいない」を探して3Rにチャレンジ!』(こども環境省)(PDF:2,273KB)

リデュース Reduce  ごみになりそうなものを「減らす」こと

不要なものを買わない、もらわない。
具体的な取り組み例 ビニール袋をもらわなくていいように、買い物にはマイバックを持参する。

リユース Reuse  ごみになりそうなものを「繰り返し使う」こと

()め替え製品(せいひん)を選ぶ。いらなくなったものを(ゆず)り合う。
具体的な取り組み例 ビニール袋を繰り返し使う。フリーマーケットに参加する。

リサイクル Recycle  ごみになりそうなものを「資源として利用する」こと

ごみを分別する。ごみを再生してつくられた製品(せいひん)を利用する。
具体的な取り組み例 着なくなった服を加工してバッグにする。

まとめ

 ごみの量を減らし、資源循環型社会(しげんじゅんかんがたしゃかい)を目指すには、1人1人が普段(ふだん)から3R(すりーあーる)意識(いしき)した行動をとることがとても重要です。
分別をしっかり行う、不必要なものを買わない、不用意に()てないなど、できることは身近にあります。まずは無理なくできることからやってみましょう。

ごみ分別アプリ

 鎌ケ谷市では、ごみ分別の参考となるよう、ごみの分別方法や収集日(しゅうしゅうび)等がまとめられているアプリを配信しています。是非ご活用ください。
 (くわ)しくは下のリンクからホームページを参照ください。
「ごみ分別アプリを配信しています。」

めざすSDGs(えすでぃーじーず)(持続可能な開発目標)

目標11【持続可能な都市】

包摂的(ほうせつてき)で安全かつ強靭(きょうじん)持続可能(じぞくかのう)な都市(およ)人間居住(にんげんきょじゅう)実現(じつげん)する。

私たちにできること
防犯(ぼうはん)グッズを用意する
・まちの清掃(せいそう)防犯(ぼうはん)活動などに参加する

目標12【持続可能な消費と生産】

持続可能(じぞくかのう)消費生産形態(しょうひせいさんけいたい)確保(かくほ)する。

私たちにできること
・マイバッグやマイボトルを持ち歩く
・食べ残しをしないで、余った食材をつかう
・使い()てをやめて長く利用する

目標14【海洋資源】

持続可能(じぞくかのう)な開発のために海洋・海洋資源(しげん)()全し、持続可能(じぞくかのう)な形で利用する。

私たちにできること
・レジ袋やプラスチック製品(せいひん)を使わない
・海や川に行ったらごみは持ち帰る

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

市民生活部 クリーン推進課 計画管理係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1222

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ