令和6年度市民公益活動スタートアップ講座
更新日:2024年12月26日
地域とつながる活動の始め方 想いを行動に変える
地域活動の始め方から、活動を続けるための運営、資金調達の方法が身に付く講座を開催します。キーワードは“応援”です。
日時とテーマ
日時 | 時間 | テーマ | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和7年1月25日(土曜日) | 午前9時30分から正午まで | 「応援から始まるアクション」課題解決に向けた一歩を踏み出す |
第2回 | 令和7年2月15日(土曜日) | 午前9時30分から正午まで | 「応援から始まるアクション」を具体化する実践ワークショップ |
第3回 | 令和7年2月22日(土曜日) | 午前9時30分から正午まで | 周りの人からの応援をカタチにするファンドレイジングを学ぶ |
講師紹介
講師は次の方々です。
第1回及び第2回講師 谷津孝啓さん
株式会社IRODORI 代表取締役。
東京都内にコミュニティスペースやコワーキングオフィスを立ち上げ、都市部で活動する地域課題解決に取り組む企業と自治体が連携する仕組みを構築し、官民連携コーディネーターとして活動中。
また、地域で暮らす住民と行政が対話の場を通じて政策策定を行うカードゲームLocal Dialogueの開発者としても活動しており、総合計画、スマートシティ構想、DX推進政策の策定支援など国や自治体の政策プロジェクトを多数手掛ける。
第3回講師 影山貴大さん
鎌ケ谷市市民活動推進センター 協働アドバイザー。
松戸市、鎌ケ谷市、印西市等にてNPO支援センターのコーディネーターを歴任。2014年にまちづくりのコーディネート業務を行う合同会社J-doc companyを設立、代表社員に着任。数々のまちづくりプロジェクトのファシリテーションやコーディネーションを行う。NPO、行政、企業、それぞれの立場でのコーディネーションを経験しているため、各セクターの視点に立ちバランス感覚のあるコーディネーションに定評がある。
会場
市役所地下1階 団体研修室
対象
市民活動・地域貢献に興味・関心のある方、始めてみたい方
チラシ
「令和6年度市民公益活動スタートアップ講座」チラシ(PDF:3,759KB)
お申込み方法
【お申込み期間】
令和7年1月1日(水曜日)から令和7年1月20日(月曜日)まで。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 市民活動推進課 市民活動推進係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1274
ファクス:047-445-1400