令和3年度
更新日:2021年8月13日
令和3年度レシピ
1人分の栄養価
エネルギー:588キロカロリー
たんぱく質:23.8グラム
脂質:12.9グラム
塩分:2.2グラム
主食・主菜 サラダちらし寿司
材料(2人分)
米 1合
合わせ酢 米酢 大さじ2(30グラム)、砂糖 大さじ1(9グラム)、塩 小さじ4分の1(1.5グラム)
炒り卵 卵 1個、砂糖 小さじ2分の1(1.5グラム)
サラダチキン 60グラム
きゅうり 4分の1本
プロセスチーズ 20グラム
ミニトマト 4個
コーン缶 20グラム
作り方
- 米をとぎ、ザルにあげて30分から1時間おき、炊飯器に入れて通常の水の量より少なめに水を入れて炊く。
- 炊き上がったら大きめのボウルに入れて、熱いうちに合わせ酢を回し入れる。しゃもじでご飯を切るように混ぜる。
- 紙コップ等に卵を割り入れて溶きほぐし、砂糖を加えてよく混ぜる。電子レンジ600Wで1分程度加熱する。火が通っていない場合は追加で加熱し、菜箸等で細かくほぐす。
- サラダチキンはほぐす。
- きゅうりは5ミリメートル幅のいちょう切り、プロセスチーズは5ミリメートルの角切り、ミニトマトは半分に切り、コーン缶は水気をきっておく。
- 器に2.のごはんを盛り、3から5の具を盛り付ける。
合わせ酢は市販のすし酢で代用できます
副菜(汁物) かぼちゃのスープ
材料(2人分)
かぼちゃ 正味150グラム
玉ねぎ 50グラム
バター 5グラム
牛乳 200ミリリットル
顆粒コンソメ 小さじ2分の1(1.5グラム)
食パン(8枚切り) 2分の1枚
作り方
- かぼちゃは皮、種、ワタを取り除き、5から6つに切り分ける。玉ねぎは皮をむき、スライスする。
- 耐熱の袋もしくは耐熱容器に1.を入れ、容器の場合はふんわりラップをして電子レンジ600Wで3から4分加熱する。
- バターと顆粒コンソメを入れ、溶かしながらかぼちゃをつぶす。ブレンダー等があればかくはんしても良い。
- 牛乳を加え、さらに電子レンジで温める。
- 食パンはクッキー型や野菜型で好みの形にくり抜く。もしくは包丁で好みの大きさに切り、トースターで色がつくまで焼く。
- スープを器に盛り、食パンを飾る。
食パンは市販のクルトンで代用できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 成人保健係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階
電話:047-445-1405
ファクス:047-445-8261
