このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

関連事業

事業名対象取り組み内容
母子健康手帳交付妊娠中の人妊婦歯科健康診査のご案内やむし歯菌の母子感染予防についてパンフレットを配布しています。
妊婦歯科健康診査妊娠中の人妊婦さんを対象に歯科健康診査を実施しています。お口の手入れについて実習も行っています。
パパママ教室初めてパパとママになる人赤ちゃんへのむし歯菌の感染予防についてパンフレットを配布します。
プレママ教室での教育妊娠中の人赤ちゃんへのむし歯菌の感染を予防するため、お母さんの口の中のむし歯のテストを行います。
4か月児健康相談24か月を過ぎた児初めての離乳食の作り方・与え方について、実習を交えてわかりやすくお話しします。また、赤ちゃんのお口の発達やむし歯予防についても解説します。
保育園、児童センター等での保護者の方へのお話保育園や児童センターを利用している人年齢に応じた子どものむし歯予防のポイントについてお話ししています。要望に応じて個別相談も行います。
10か月児健康相談10か月を過ぎた児むし歯予防についてのお話をしています。要望に応じて個別の相談も行います。
1歳6か月児健康診査1歳8か月を過ぎた児むし歯予防のお話、仕上げみがきのポイントなどをお話しています。歯科医師による歯科健診や必要な人へのフッ化物塗布を行います。
2歳児歯科健康診査2歳0か月児2歳のお誕生月を迎えたお子さんを対象に、歯科健康診査を行います。歯の健康に必要な知識や上手な歯のみがき方の練習を行います。希望者には、むし歯予防のためのフッ化物塗布も行います。
3歳児健康診査3歳5か月を過ぎた児むし歯予防やお子さんの歯みがき、仕上げみがきのお話と実習をしています。また、フッ化物配合歯みがき剤やフッ化物洗口の紹介をしています。歯科医師による健診も行います。
保育園、幼稚園歯科巡回指導保育園・幼稚園にいる人保育園は、0歳から5歳まで、幼稚園は年小~年長組の年齢に応じた歯みがき指導や、フッ化物洗口の教育などを行っています。
福祉健康フェアの啓発一般市民(1)よい歯の3歳児全員集合~3歳児健診でむし歯のなかったお子さんに賞状を差し上げています。
(2)歯科相談~船橋歯科医師会による個別の歯科相談を行います。
(3)よい歯のコンクール審査会優秀者の紹介(写真展示)
地区健康相談での歯科相談来所された方子どもから大人まで、お口についての相談を行っています。
歯科医療機関フッ化物取り扱い状況調査と公表一般市民市内歯科医療機関におけるフッ化物塗布・フッ化物洗口剤・フッ化物配合歯磨剤の取り扱い状況についてお知らせします。
マザーズホーム巡回指導マザーズホームを利用している人お子さんのむし歯予防や歯並び、お口の発達などについて相談を行います。
★噛ミング30(カミング30)の推進一般市民噛ミング30(カミング30)~「ひと口30回以上かんで食べる」ことを推進するため、わかりやすい資料などを作成し、学校・幼稚園・保育園・関係保護者へ提出する予定です。
就学時健康診査時教育就学時健康診査を受ける子どもの保護者毎年10~11月に行われる就学時健康診査(新1年生)の時に保護者の方へ永久歯のむし歯予防(フッ化物塗布・フッ化物洗口・フッ化物配合歯磨剤・シーラント)や歯みがきについてのお話をしています。
小中学校歯科巡回教室小学校5年生小・中学校の特別支援学級の児童・生徒
  • 5年生~「歯肉炎を予防しよう」をテーマに授業を行っています。
  • 特別支援学級~歯のみがき方やむし歯の治療について、噛むことなどについて授業を行っています。
学校保健会での検討学校歯科研究協議会学校歯科保健について、歯科医師会・養護教諭・健康増進課などのメンバーで集まり、協議を行います。
小学校フッ化物洗口説明会モデル校の保護者北部小学校におけるフッ化物洗口について毎年新一年生の保護者を対象に説明を行っています。
小学校のフッ化物洗口の実施支援モデル校北部小学校におけるフッ化物洗口について技術的な支援を行っています。
★市内歯科医療機関予防充填実施状況調査の公表一般市民永久歯のむし歯予防として効果の高いシーラントについての市内歯科医療機関での実施状況の調査を行い、公表する予定です。
いい歯の日講演会一般市民平成22年度は、いい歯の日(11月8日)にちなんで、「『不老は口から』~ドライマウスから考える全身のアンチエイジング医学~」、平成23年度は「知っておきたい口腔がんの知識」をテーマに講演会を行いました。
よい歯のコンクール審査会等での周知3歳児、80歳以上の人
  • 3歳児~3歳児健康診査を受け、むし歯がなかったお子さんとその保護者を対象に、お口の診査を行い、優秀な親子を県大会へ推薦します。
  • 高齢者~80歳以上で、自分の歯が20本以上(さし歯・治療してある歯も可)ある人を対象にお口の診査を行い、認定証を差し上げます。また、優秀な方を県大会へ推薦します。
口からはじめるアンチエイジング講座一般市民顔の表情筋や舌のトレーニングをすることで、若々しい表情を保つことや口臭予防などに効果があると言われています。10年後の「今と変わらない自分」を目指して表情筋のトレーニング方法やお口の手入れ方法を学びます。
★ 高齢者よい歯の優秀者から歯の健康について伝えてもらいます一般市民8020(80歳で20本以上の歯があること)を達した人で、市長賞を受賞した優秀な方からいろいろな機会に「歯の健康」の大切さを伝えてもらう予定です。
歯周疾患検診40歳・50歳・60歳・70歳の市民40歳・50歳・60歳・70歳の人を対象に、個別に歯周疾患の検診を行います。対象となる方には、3月下旬に受診券をお送りしますので、指定歯科医療機関で受診して下さい。
糖尿病にならない悪化させないセミナーでの啓発一般市民糖尿病と歯周病の関連について展示・体験を通じてPRしていきます。
介護予防教室での教育65歳以上の人歯の手入れ、お口の体操を通じて、お口の健康維持について実習していきます。
★(仮)「噛ミング30(カミング30)伝え隊」の養成一般市民「噛ミング30」を多くの人に伝えるために市民ボランティアの養成を行っていく予定です。
★きらり鎌ケ谷顔体操の普及一般市民市民の歌「きらり鎌ケ谷」にあわせたお顔の体操を作り普及させていく予定です。
本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ