おうちでの生活について
更新日:2022年12月22日
生活リズムは乱れていませんか
自宅での生活が続き、日頃の活動が制限されていますが、こんなときこそ規則正しい生活習慣を心がけましょう!
生活リズムを整え、よい睡眠を維持することは、免疫力の向上と心の安定につながります。
今一度、家族みんなで生活リズムを見直す機会をつくってみませんか?
高齢者の方が元気に過ごす3つのポイント!
新型コロナウイルスの流行で、普段の元気がなくなっていませんか?
高齢者の方が元気に過ごすポイント(運動・栄養・交流)を知って元気に過ごしましょう!
高齢者の方が元気に過ごす3つのポイント(千葉県ホームページ)(PDF:809KB)
脱水に注意しましょう!
コロナ禍真っ只中にあり、感染対策が最優先される時こそ注意が必要です!
1. こまめに水分補給しましょう!
マスクをしていると、自分の息で口の周りが湿っているように感じ、脱水の重要なサインである「のどの渇き」に気づきにくくなります。
それに加えて、水分補給が面倒になったり、感染防止の観点からマスクを外すことをためらってしまったりすることで水分補給の機会が減ってしまいます。
暖房器具の使用により室内も乾燥するため、室内にいてあまり動かない場合でも、1日3回の食事の時の他に、あと5回の水分補給タイムをとるようにしましょう。例えば、起床時、入浴の前後など、ご自身の生活に合ったタイミングで水分補給しましょう。
2. 日頃から体調管理と体づくりを行いましょう!
外出の自粛などにより運動量が減り、水分を蓄える筋肉が減少するため脱水のリスクが高まります。
適度に運動を行うことで、筋力量を維持しましょう。運動の前後には、こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 予防係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階
電話:047-445-1390
ファクス:047-445-8261
