緊急事態宣言が解除されました(令和3年10月1日)
更新日:2021年12月27日
市長メッセージ(緊急事態宣言が解除されました)
鎌ケ谷市長 芝田 裕美
千葉県を含む19都道府県を指定していた緊急事態宣言は、9月30日をもって解除されました。市内における新規感染者数も、8月下旬のピーク時には直近7日間平均で30人近くまで増加しましたが、9月30日現在では2名程度にまで減少してきております。これもひとえに不要不急の外出自粛など皆様ひとりひとりの行動によるものと心から感謝申し上げます。
市といたしましては、これまでの感染防止対策を段階的に緩和するとともに、今後も基本的な感染防止対策を徹底してまいります。公共施設の利用制限も10月18日から通常運営に戻していきたいと思います。
今後行楽シーズンを迎えるなか、感染リスクは引き続き存在しており、感染リバウンドの可能性も懸念されております。皆様には、今後ともマスクの着用、手洗いの励行といった基本的な感染防止対策の継続をお願い申し上げます。
令和3年10月1日
鎌ケ谷市長 芝田 裕美
市の対応について
国においては、千葉県における緊急事態措置を実施すべき期間を令和3年9月30日までとしていましたが、令和3年9月28日に、令和3年10月1日から緊急事態宣言を解除することを決定しました。
緊急事態宣言の解除を受け、市としての対応を以下のとおりとします。
感染症対策方針
これまでの感染防止対策を段階的に緩和するとともに、今後も基本的な感染防止対策を徹底します。
組織体制
今後も、新型コロナウイルス感染症対策本部により対応します。
公共施設
公民館やコミュニティセンターなどの公共施設は、以下のとおり対応するものとします。
時 期 | 開所時間 | 留意事項 |
---|---|---|
3月29日(月曜日)から | 午後8時まで | 感染者の状況等によっては、開館時間を見直す可能性があります。 |
10月18日(月曜日)から | 平常どおり |
なお、この対応に伴い、施設利用のキャンセルが必要となった場合、既に納付した使用料は返還します。
各公共施設の運営等に関する詳細は、こちらのページをご覧ください。
イベント 会議
利用人数の制限などの具体的な基準は、国・県の考え方等をもとに決定しています。各施設においてはこの基準に基づき、個別に基準を設けることとし 、感染予防対策を万全にしたうえで開催するものとします。
令和3年11月1日(月曜日)から令和3年12月31日(金曜日)までの「イベント・会議開催の基本方針」(PDF:136KB) 及び
「イベント等の開催及び公共施設使用の基準」(PDF:229KB)は、こちらをご確認ください。
令和4年1月1日(土曜日)から1月31日(月曜日)までの「イベント・会議開催の基本方針」(PDF:300KB) 及び
「イベント等の開催及び公共施設使用の基準」(PDF:615KB)は、こちらをご確認ください。
学校 保育園 放課後児童クラブの対応
今後も基本的な感染防止対策を徹底して運営していきます。
【関連ページ】
- 学校についてのお知らせ
- 保育園についてのお知らせ
- 放課後児童クラブについてのお知らせ
市民 事業者への周知
今後も基本的な感染防止対策を徹底していくものとし、必要な情報については、広報、ホームページ、防災行政無線等で、随時、情報提供及び周知を行います。
感染予防のための消耗品などの提供
社会福祉施設、医療施設等から、マスクや消毒液などの提供要請があった場合は、市の備蓄品を速やかに提供します。
この方針の適用期間
この方針は、今後の感染状況などを考慮し、必要に応じて見直しを行います。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民生活部 安全対策課 防災係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
電話:047-445-1278
ファクス:047-445-1400
