このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【5歳から11歳】新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年5月18日

目次

追加接種(3・4回目接種)について

厚労省 令和5年度接種スケジュール画像外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

対象者概要
 期間対象者接種回数

追加接種(3・4回目接種)

8月末まで初回接種を完了していて、前回の接種から3か月以上経過している方1回
令和5年春開始接種5月8日から8月末まで

初回接種を完了し、且つ基礎疾患等を有する方

1回
令和5年秋開始接種9月以降初回接種を完了していて、前回の接種から3か月以上経過している方1回

2023年の新型コロナワクチン接種は、基礎疾患の有無等により、追加接種が可能な時期・回数が異なりますので下記をご確認ください。

追加接種(3・4回目接種)

国の方針により、追加接種(3・4回目接種)の期間が延長になりました。
接種期間令和5年8月末まで
対象者

5歳から11歳の市民で下記の全てを満たす方

  • 初回接種を完了している3回目接種以降の方
  • 前回の接種から3か月以上経過している
使用ワクチン

ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
令和5年3月25日以降はファイザー社(5歳から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチンに変わりました。

接種回数1回
接種券について

既にお持ちの方は、お手元の接種券で接種が可能です。
また、4回目接種の対象者には4月24日までに接種券を発送しました。


令和5年春開始接種(令和5年5月8日から8月末まで)

対象者であれば、オミクロン株対応2価ワクチンを既に接種した方も接種できます。

基礎疾患等を有する方(令和5年春開始接種)

接種期間5月8日から8月末まで
対象者5歳から11歳の市民で下記の全てを満たす方
  • 初回接種を完了している
  • 前回の接種から3か月以上経過している
  • 基礎疾患のある方その他重症化リスクが高いと医師が認める方

オミクロン株対応2価ワクチン接種の有無は問いません。

使用ワクチン

ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

接種回数

1回

接種券について

既にお持ちの方は、お手元の接種券で接種が可能です。
令和5年春開始接種の対象となる方で、接種券が手元にない方は4月以降「専用フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。」から接種券の申請が可能になります。


令和5年秋開始接種(令和5年9月以降)

 9月から12月にかけて、5歳以上で初回接種を完了し、追加接種可能な全ての方を対象とした「令和5年秋開始接種」を予定しています。令和4年秋開始接種や令和5年春開始接種の有無は問いません。


正式に決まり次第、詳細をお知らせします。

初回接種(1、2回目)について

 小児用新型コロナワクチンの1・2回目接種は従来型ワクチンとなります。
 詳しくは、厚生労働省「5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。


対象者

 小児用新型コロナワクチンは、5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで接種が可能です。

  • 1回目の接種後、20日の間隔をおいて2回目の接種が必要です。
  • 2回目の予約は1回目接種後原則3週間後の日程になります。

【備考1】5歳から11歳用のワクチンは、12歳以上用とは製剤・希釈方法・接種量が異なります。1回目に5歳から11歳用のワクチンを接種した場合、2回目接種時に誕生日が来て12歳になっても、5歳から11歳用のワクチンを接種することになります。


【備考2】乳幼児(生後6か月から4歳まで)接種での初回接種は、3回で1セットです。3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、まずは乳幼児ワクチンでの初回接種を完了していただきます。

接種会場と予約について

基礎疾患により定期的に小児科の受診をされている方については、かかりつけ医にご相談ください。

医療機関名

初回接種
(1・2回目接種)

追加接種
(3回目以降)

予約方法
鎌ヶ谷整形外科・内科接種できません可能
  1. 電話で予約
    鎌ケ谷市新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0120-271-383
  2. WEBまたはLINEで予約
    WEB予約(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

ラインQRコード画像

【ネットでのご予約の際の注意点】
1.予約方法を選ぶ際、日時ではなく、接種会場からお選びください。
2.区分選択から会場選択

かまがや診療所

応相談
(診療所にご確認ください)

可能
  1. 電話で予約
    鎌ケ谷市新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0120-271-383
  2. WEBまたはLINEで予約
    WEB予約(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

ラインQRコード画像

【ネットでのご予約の際の注意点】
1.予約方法を選ぶ際、日時ではなく、接種会場からお選びください。
2.区分選択から会場選択

原沢外科内科整形外科可能可能病院へ電話予約
電話:047-443-8226
畑医院可能可能

医院にご確認ください 当面の間休診
電話:047-443-4051


予約方法について

  • 直接予約(医療機関で予約)
    上記表の予約方法をご確認の上お電話ください。
  • WEBまたはラインでの予約
    予約時に6桁の「自治体番号122246」が必要となります。
    市の予約システムについては、「ワクチン接種予約について」のページをご覧ください。
  • 鎌ケ谷市新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0120-271-383
    (午前9時から午後5時まで、土曜日、日曜日、祝日を除く)

【キャンセルについて】

予約をキャンセルされる方は、必ず手続きをお願いいたします。WEB、LINEからのキャンセルは3日前まで、それ以降のキャンセルは鎌ケ谷市新型コロナワクチンコールセンターへご連絡ください。

当日の持ち物について

以下の4点を必ずお持ちください。


  • 接種券一体型予診票(封筒に同封されています。保護者の方の署名が必要になります
  • 新型コロナワクチン予防接種済証(封筒に同封されています)
  • 本人確認書類(健康保険証など)
  • 母子健康手帳(接種履歴の確認に必要です)

予診票の保護者同意画像


15歳以下の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。
予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
詳しくは厚生労働省「未成年の接種の場合、親の同意書は必要ですか。」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。

【備考】保護者が特段の理由で立ち会うことができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な人が、保護者からの委任状を持参の上、同伴してください。なお、予診票の署名欄は、保護者の方の署名が必要ですので、事前に署名をし併せて持参ください(保護者とは「親権を行うものまたは後見人」を指します。)
 

接種券発送スケジュール

令和5年春接種対象者の方(基礎疾患を有する方)は「専用フォーム」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。から接種券の申請が可能です。(令和5年6月末まで)

問い合わせ

鎌ケ谷市新型コロナワクチンコールセンター

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

電話:0120-271-383

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナワクチン接種について

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ